- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道滝川市
- 広報紙名 : 広報たきかわ 令和7年4月号
接種前には予防接種の説明書「予防接種と子どもの健康」をよく読み、予防接種に対する正しい理解の下で接種しましょう。
■予防接種の種類と接種時期、回数(○は標準的な接種時期)
◇ロタウイルス
ワクチンは、「ロタリックス」と「ロタテック」の2種類あり、種類によって接種回数・時期が異なります。
滝川市の契約医療機関は、「ロタリックス」を使用します。
○初回…生後2か月~14週6日までに1回接種
※滝川市の契約医療機関は12週6日までの初回接種を推奨しています。
○2回目…初回接種から27日以上の間隔をおいて、生後24週0日までに接種
◇五種混合(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・ポリオ・ヒブ)
生後2~90か月になるまでの間に4回接種
○初回…生後2~12か月の間に3~8週間隔で3回接種
○追加…3回目接種完了後、12~18か月の間に1回接種
※四種混合とヒブワクチンを接種している場合は、同一ワクチンを接種
◇小児用肺炎球菌
生後2か月~5歳になるまでの間に4回接種
※接種開始時期により、接種回数は異なります
○初回…生後2~7か月の間に4~8週間隔で3回接種
○追加…3回目接種完了後、60日を過ぎてから生後12~15か月の間に1回接種
◇B型肝炎
生後2か月~1歳になるまでの間に3回接種
○初回…生後2~9か月の間に27日以上の間隔で2回接種
○追加…1回目接種完了後、139日(20週)以上の間隔をおいて1回接種
◇BCG
生後1歳になるまでの間に1回接種
○生後5~8か月の間に1回接種
◇麻しん(はしか)・風しん
第1期…1歳で1回接種
第2期…5~6歳(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)は小学校に入学する前の1年間に1回接種
※令和8年3月31日まで
◇水痘(水ぼうそう)
生後1~3歳になるまでに3か月以上の間隔をおいて2回接種
○初回…生後12~15か月の間に1回接種
○追加…初回接種完了後、6~12か月の間に1回接種
◇日本脳炎
第1期:生後6~90か月になるまでの間に3回接種
第2期:9~13歳未満の間に1回接種
○1期初回…3~4歳になるまでに6日以上の間隔で2回接種
○1期追加…初回終了後6か月以上の間隔をおいて1回、4~5歳になるまでの間に接種
・特例措置対象者
平成19年4月1日以前生まれで20歳未満の方(※20歳になるまでの間に4回接種)
※20歳を過ぎた場合や、滝川市外に住民票を移した場合は滝川市の助成対象になりませんのでご注意ください。
◇二種混合(ジフテリア・破傷風)
11歳以上13歳未満に1回
○小学6年生(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)で1回接種
◇ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)
12歳になる年度の初日から16歳になる年度の末日までの間にある女子
○中学1年生(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
ワクチンは3種類(サーバリックス、ガーダシル、シルガード)あり、種類・年齢によって接種回数・間隔が異なります。
・キャッチアップ接種の期間延長について
平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子のうち、令和4年度から令和7年度までの間にHPVワクチンを1回以上接種した方は令和8年3月31日まで接種可。
■定期予防接種実施医療機関(事前に予約し、母子健康手帳と予約票を持参のうえ接種してください)
※1…高校生以上は久保会医院【電話】22-3363・おおい内科循環器クリニック【電話】23-8880)でも実施
※2…すでに1回目、2回目の接種で同じワクチンを接種している場合は対応可
問合先:健康づくり課
【電話】24-5256