くらし 〔今月のおしらせ〕生活(2)

※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ

■巡回児童相談
岩見沢児童相談所による巡回児童相談。お気軽にご相談ください。
※相談料無料
日程:7月7日(月)、7月10日(木)、9月1日(月)、10月6日(月)、12月1日(月)、令和8年1月15日(木)
場所:保健センター
相談員:岩見沢児童相談所職員(児童福祉司、心理判定員)
申込:各相談日の2か月前までにこども家庭センター(保健センター内)へ申し込み
※学校教育に関わる相談は、教育機関にご相談ください。

問合せ:こども家庭センター
【電話】23-5217

■水道メーターの取り替え
計量法に基づく有効期限が満了になる水道メーターの取り替えを行います。対象となる各事業所、ご家庭には事前に文書で連絡します。
取り替え期間は、5月上旬から11月中旬までを予定しています。
なお、家屋の改造や取り壊しなどを予定している方は、問合先にお知らせください。

問合せ:中空知広域水道企業団
【電話】53-3840

■ヒグマの被害に遭わないために
ヒグマによる人身被害は春と秋に多く発生します。春は山菜採りなどで野山に出かける機会が増えることに加え、ヒグマも冬眠から目覚め、エサを求めて活発に行動するようになります。
被害に遭わない一番の方法は、ヒグマに出合わないことです。野山に入るときや家庭からごみを出すときは、次の事項に注意してください。

◇野山に入るとき
食べ物やごみは必ず持ち帰る・一人では入らない・音を出しながら歩く・事前にヒグマの出没情報を確認する・薄暗いときには行動しない・フンや足跡を見たら引き返す

◇家庭から出るごみ
後始末はきちんとする・放置したり埋めたりしない・収集日当日の朝に出す

※ヒグマを目撃したとき、フンや足跡を見つけたときは、すぐに現場を離れ、速やかにくらし支援課または滝川警察署までご連絡ください。

問合せ:
くらし支援課【電話】28-8013
滝川警察署【電話】24-0110

■ごみの野焼きや不法投棄は禁止です
野外でのごみ焼却(野焼き)や一定の構造基準を満たしていない焼却炉でのごみ焼却は法律で禁止されています。
焼却による悪臭や煙などは周囲の住民に迷惑をかけるだけでなく、ダイオキシン類などの有害物質発生の原因にもなります。
また、ごみを道路、山林、他人の土地に捨てることも絶対にやめましょう。
これらの行為に対しては、法律により厳しい罰則、罰金が適用される場合もあります。

問合せ:くらし支援課
【電話】28-8013