くらし 〔今月のおしらせ〕生活

※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ

■マイナンバーカードの夜間・休日窓口
(1)夜間窓口
日時:7月〜9月の火曜日17時15分〜19時(祝日を除く)

(2)休日窓口
日時:7月27日(日)、8月24日(日)、9月28日(日) 9時30分〜12時30分

◇共通事項
場所:市民課
取り扱い業務:マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新(住民異動届、証明書発行、印鑑登録、パスポート業務は、お取り扱いできません)。
※(1)(2)ともに予約制。予約する日の前開庁日までに電話か窓口で申し込み。

問合せ:市民課
【電話】28-8014

■浄化槽の法定検査を受検しましょう
浄化槽は、汚水を処理し、きれいな水にする役目を担っています。
その機能を十分に発揮させるには、定期的な保守点検や清掃を適切に行うほか、毎年1回の法定検査を受検する必要があります。法定検査の内容については、知事の指定する検査機関へお問い合わせください。
指定検査機関:北海道浄化槽協会札幌検査事務所
【電話】011-814-6811

問合せ:くらし支援課
【電話】28-8013

■水道料金の口座振替・スマホ決済について
水道料金の支払いには、便利な口座振替をご利用ください。
口座振替のお申し込みは、印鑑と通帳、最近の領収書をご持参のうえ各金融機関または滝川営業所まで、お越しください。
また、スマートフォンなどのモバイル端末を使用して水道料金の支払いができる「スマホ決済」は、Pay Pay、支払秘書、J―CoinPay、d払い、auPAY、FamiPay、が利用できます。
詳しくは、当水道企業団のホームページをご覧ください。

問合せ:中空知広域水道企業団
【電話】53-3831

■ごみ処理手数料・し尿処理手数料の福祉減額
市では次の世帯を対象に、ごみ処理手数料・し尿処理手数料の福祉減額を行っています。
ただし、ごみ処理手数料については、令和7年度未申請の方に限ります。
減額対象世帯:
・生活保護等世帯
・70歳以上の単身世帯で、令和7年度の市民税が非課税の世帯
・母子及び父子並びに寡婦福祉法による母子家庭または父子家庭で、次のア〜エのいずれかに該当する子を扶養している令和7年度の市民税が非課税または均等割のみ課税の世帯
ア 満20歳未満の子
イ 身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている子
ウ 療育手帳A判定の交付を受けている子
エ 精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている子
※市税、し尿処理手数料の完納が条件となります。
※申請方法等詳細は市公式ホームページ(ごみ・ページID:1762)(し尿・ページID:1772)をご覧ください。

問合せ:くらし支援課
【電話】28-8013

■市営墓地の草刈りを実施します
市営墓地内の通路等共用部分や空き区画等の草刈りを順次実施します。
作業場所をう回いただく等ご不便をおかけする場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
場所:滝の川墓地、空知太墓地、江部乙墓地、19丁目墓地
期間:7月1日(火)〜8月12日(火)
※天候により期間が変更になる場合があります。

問合せ:くらし支援課
【電話】28-8013

■野生動物に餌を与えないでください
人がカラスやハト、キツネなどの野生動物に餌を与えることは、適正な数を超えた繁殖につながります。生態系に影響が出るだけではなく、ふんなどの排せつ物や悪臭、鳴き声の問題につながるほか、病気や寄生虫を持っていた場合は健康被害が出るなど、人に直接被害を与えることもあります。
また、生ごみが野生動物の餌とならないよう、ごみ出しの際は注意しましょう。

問合せ:くらし支援課
【電話】28-8013