くらし 7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です

第27回参議院議員通常選挙は、7月3日(木)に公示され、7月20日(日)が投票日です。この選挙における主な内容についてお知らせします。
公示日:7月3日(木)
投票日時:7月20日(日) 7時~19時
投票所:下表のとおり
開票日時:7月20日(日) 20時~
開票場所:コミュニティセンター講堂

■投票できる方
平成19年7月21日までに生まれた日本国民で、令和7年4月2日までに本市に転入、住民登録をし、引き続き投票日(期日前投票日含む)まで居住している方で、選挙権の停止中でない方です。
※市外の寮や下宿等に居住する学生の住所地は、特別な理由がない限り「寮や下宿等の所在地」になります。住民票を本市に残したまま、市外の寮や下宿等に居住する方は、入場券が届いても投票することができませんのでご注意ください。

■投票所入場券(はがき)について
投票所入場券は、7月第1週に届くよう発送していますが、郵送作業や配達の都合により、翌週の配達となる場合や近い住所でも到着に差が生じることがあります。

■投票所入場券(はがき)が届かないときは
入場券は、選挙のお知らせと本人照合をスムーズに行うためのもので、投票用紙の引き換え券ではありません。選挙人名簿に登録され選挙権がある方は、入場券が届いていない場合やなくしてしまった場合でも投票できますので、投票所の受付でお申し出ください。

■身分証明書について
投票所では、入場券の有無にかかわらず、本人確認のため住所・氏名や生年月日をお聞きしたり、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)の提示を求める場合がありますので、ご協力をお願いします。

【期日前投票と不在者投票】
(1)期日前投票
投票日に用事がある方は、期日前投票制度をご利用ください。

▽期日前投票の主な事由
「仕事や学業、冠婚葬祭などがあるとき」、「外出、旅行、滞在のため不在のとき」、「疾病、負傷、出産等のため歩行困難なとき」、「本市の選挙人名簿に登録されている方で、他市町村に転出予定のとき」のいずれかに該当する見込みであれば、投票ができます。

▽必要なもの
投票所入場券(はがき)の裏面に必要事項(氏名、生年月日、住所)を記入して期日前投票所の受付へ提出してください。印鑑は不要です。
※入場券が届いていない場合やなくしてしまった場合でも投票できますので、受付でお申し出ください。

▽期日前投票ができる期間・場所
期間:7月4日(金)~7月19日(土)
時間:8時30分~20時(土・日曜日を含む)
場所:市役所2階(選挙管理委員会事務局)

(2)不在者投票
投票日当日に投票所へ行けず、かつ期日前投票所にも行けないときは、不在者投票制度をご利用ください。書類の郵送などに時間がかかりますので、お早めに手続きをしてください(不在者投票の請求は選挙の公示前でもできます。ただし、投票用紙の発送は公示後になります)。

▽滞在地での不在者投票
仕事や旅行などで、選挙期間中、本市以外の市町村に滞在している方は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。滞在先に投票用紙等を取り寄せる必要があります。

▽指定病院等での不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や老人ホーム等に入院・入所中の方は、その施設内で不在者投票ができます。施設の管理者へ申し出てください。

▽郵便等による不在者投票
身体に重度の障がいがある方や要介護状態区分が「要介護5」の方は、郵便等による不在者投票ができます。あらかじめ証明書の交付を受ける必要がありますので、希望される方は余裕をもって選挙管理委員会に申請してください。

■上歌地区の皆さんへ
本年4月に実施した投票区の統合に伴い、上歌地区にお住まいの方は、投票所が「上歌新栄町地区集会所」から「歌志内市コミュニティセンター」に変わります。
従来より、投票所までの距離が長くなることから、投票環境改善のため、投票日の7月20日に、「旧上歌新栄町バス停(上歌ストックヤード付近)」と「歌志内市コミュニティセンター」間を往復する無料送迎車両を運行しますので、ぜひ、ご利用ください。

▽旧上歌新栄町バス停(上歌ストックヤード付近)無料送迎車両発車時刻
(1)9:00 (2)11:00 (3)14:00 (4)16:00

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】42-3211