くらし NEWS 議会の動き 第2回定例会 6月17日から会期4日間で開催

新議長に川野敏夫氏を選出
副議長は佐藤良治氏、監査委員に本田加津子氏

6月17日から20日までの4日間、第2回定例会が開催されました。
この定例会では、議案5件、報告4件が審議されたほか、議長、副議長や一部事務組合等議会議員などの選挙4件が行われました。審議事項の概要と選挙の結果は次のとおりです。

■報告された事案
◆令和6年度歌志内市継続費繰越計算書について
令和6年度において継続費を設定して進めている次の事業の繰越計算書について報告しました。

▽翌年度逓次繰越額
・児童センター等一元化施設建設事業 5億3695万9031円

◆令和6年度歌志内市繰越明許費繰越計算書について
第1回定例会で議決された繰越明許費のうち、令和7年度に繰り越す次の事業の繰越計算書について報告しました。

▽翌年度繰越額
・低所得世帯臨時特別給付金支給事業 560万1千円

◆令和6年度歌志内市下水道事業会計予算繰越計算書について
令和6年度に北海道が実施する予定であった工事に遅れが生じたため、令和7年度に繰り越す次の事業の繰越計算書について報告しました。

▽翌年度繰越額
・石狩川流域下水道事業建設負担金 518万7千円

◆株式会社歌志内振興公社第42期事業報告及び第43期事業計画について
株式会社歌志内振興公社の令和6年度決算などの事業報告や令和7年度の事業収支計画等が報告されました。

[決算等の概要]
▽利用状況
入館者数:12万3504人
宿泊者数:5042人

▽損益計算書
純売上高:1億316万6261円
売上原価:2123万742円
販売費及び一般管理費:1億6870万1349円
営業損失:8676万5830円
営業外収益:478万423円
経常損失:8198万5407円
特別利益:8330万6800円
当期純利益:99万9393円

▽貸借対照表
資産合計:2億8866万9766円
負債合計:3754万2583円
純資産合計:2億5112万7183円
利益剰余金:△4087万2817円

■固定資産評価審査委員会委員の選任
9月6日で任期満了となる山中隆志(やまなかたかし)氏の再任について、議会の同意を得ました。〔任期3年間〕

◇市内文珠 山中隆志氏

■可決された議案
◆歌志内市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について
地方公共団体情報システムの標準化に関する法律に基づく標準準拠システムへの移行に際し、住登外者の登録及び管理を行う機能を実装することから、関係条文を整備しました。

◆歌志内市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例の制定について
印鑑登録証明書について、新たにマイナンバーカードを活用した電子申請及び郵送等による交付を可能とするため、関係条文を整備しました。

◆令和7年度歌志内市一般会計補正予算(第2号)
歳入歳出予算に804万9千円を追加し、予算総額を54億8804万9千円としました。
補正予算の主な内容は次のとおりです。

[歳出]
・電算システム運用経費に係る電算機借上料の減 115万5千円
・定額減税補足給付金支給事業に係る定額減税補足給付金(不足額給付分)の増 615万円
・生活保護適正実施推進事業に係るシステム改修委託料の増 162万8千円
・観光一般経費に係る補助金の増 100万円

[歳入]
・物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の増 723万5千円
・生活困窮者就労準備支援事業費等補助金の増 81万4千円

■監査委員の選任
議会選出監査委員の川野敏夫氏が6月17日をもって退職され、新たに本田加津子氏を委員として選任し議会の同意を得ました。

■市議会の新構成
定例会3日目の6月19日、議長職を務めてきた本田加津子議長と副議長職を務めてきた女鹿聡副議長の辞職を受け、議長と副議長の選挙が行われました。
選挙はいずれも指名推薦により行われ、議長には川野敏夫氏、副議長には佐藤良治氏がそれぞれ新しく選任されました。
また、行政常任委員会委員、議会運営委員会委員の補欠選任や、一部事務組合等議会議員の補欠選挙等が行われ、市議会の構成が新しくなりました。

■一部事務組合等議会議員
選挙は、議長が指名推薦する方法で行われ、それぞれ次のとおり決まりました。

◇中空知広域市町村圏組合議会議員の補欠選挙(1人)
・当選人 川野敏夫

◇空知中部広域連合議会議員の補欠選挙(1人)
・当選人 川野敏夫

■可決された意見書
▽物価上昇に見合う老齢基礎年金等の引き上げを求める意見書〔6月20日・議員提出〕
この意見書は原案どおり可決され、内閣総理大臣、衆議院議長などの各関係先に送付されました。