くらし 「熱中症警戒アラート」を活用しよう!

今年の夏も暑くなることが予想されていますが、これからの時期で特に注意しなければならないのが「熱中症」です。
熱中症は、事前に対策を講じることで予防することができますが、予防対策の参考にしてほしい情報として「熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)」があります。
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日17時ごろ及び当日5時ごろに、気象庁と環境省が共同で発表して暑さへの「気づき」を呼びかける情報です。「熱中症警戒アラート」が発表された場合は、適切にエアコン等を使用し暑さを避け、こまめな休憩や水分・塩分の補給をしましょう。高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声かけをしましょう。
また、環境省では、広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるおそれがある場合に「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」を発表します。その際は、気象庁も高温となる気象状況と見通しを伝えるため、全般気象情報等により暑さに対する注意喚起を行いますので、最新の気象情報もご確認ください。

問合せ:札幌管区気象台
【電話】011-676-5025(自動音声案内)