- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道伊達市
- 広報紙名 : 広報だて 2025年7月号
◆家庭で育む「心の根」 ~子どもの成長は、日々の小さな積み重ねから~
家庭は、子どもが安心して成長するための大切な居場所です。
たとえば──
・あいさつや感謝の言葉を交わす
・決まった時間に食事や睡眠を取る
・話を最後まで聴いてあげる
・失敗を受け止め、努力を認める
──そんな日々のやりとりが、子どもの”自分は大切にされている”という安心感につながり、強く優しい「心の根」を育てていきます。
子どもには、生まれながらに『愛され、守られ、意見を伝え、安心して育つ権利』があります(『子どもの権利条約』より)。
大切なのは、完璧でなくても、子どもに寄り添う日々の積み重ね。子どもの笑顔に目を向け、そっと声をかけてみることから始めてみませんか。
◆「子どもショートステイ」もあります
お子さんを養育している保護者が、病気・出産・看護・育児疲れなどの理由で、お子さんを養育できないときに、児童養護施設で一時的にお子さんをお預かりする制度です。
育児を一時的にお休みすることで、心にゆとりができることもあります。
無理をする前に、ぜひ制度を活用してください。
対象児童:満1歳~17歳のお子さん
施設:わかすぎ学園(室蘭市)
1回当たりの利用限度:連続する7日間以内
利用料金:利用者の市民税の課税状況やお子さんの年齢で異なります。
その他:施設まで保護者の送迎が必要です。
・詳しくはこちら
※二次元コードは広報紙をご覧ください。
◆虐待から守るために
児童虐待は、子どもたちの健やかな成長・発達を妨げ、著しい場合は尊い命を奪うことさえあります。
あなたの周りで「虐待を受けていると思われるお子さん」はいませんか。
「泣き声がずっと聞こえる」、「あざがある」など何か変だと気付いたときは、迷わず連絡してください。
連絡した方が特定されないようプライバシーは保護されます。
連絡先:児童相談所全国共通ダイヤル
【電話】189
問合せ:子育て支援課児童家庭係(市役所1階(6)番窓口)
【電話】82-3194