くらし まちの話題

市内で行われたイベントや身近な話題をお届けします

■大滝区から広がる新たな移動手段-伊達市版ライドシェア始動!-
伊達ハイヤーでは、大滝区を拠点に自家用有償サービスを担う団体「タキシー」とライドシェアを共同運行しています。
利用前に電話で運賃を確認できるほか、運転はタクシーと同じ研修を受けたドライバーが担当するため安心です。また、大滝区内で待機する車両がすぐに駆けつけますので、ご近所までのお出かけなど、お気軽にご利用ください。(伊達地区の方も利用できます)
〔利用時の申込方法〕
平日の午前8時~午後2時に【電話】33-3150へお電話ください

■食と体験でにぎわう大滝の夏!
8月10日(日)、大滝区優徳町で、木育・食育を通じて地域の魅力を発信し活性化につなげる「赤いはちみつの丘フェスタ」が開かれ、青空の下、多くの来場者でにぎわいました。
北海道各地から100組以上が出店し、鹿肉ジンギスカンやピザなど道産食材を使ったグルメや手作り雑貨などが大集結。木登りや薪割り、ペットボトルロケット作りなどの体験のほか、音楽やバルーンショーも披露され、子どもも大人も大満足の1日になりました。

■(祝)伊達紋別駅100周年!-伊達の玄関口に感謝を込めて-
大正14年の開業当時から市の玄関口として親しまれてきたJR伊達紋別駅が8月20日(水)に100周年を迎えました。
当日の記念セレモニーでは来賓によるあいさつや駅長への花束贈呈で節目をお祝いしたほか、駅構内では「おもいでの写真展」や「子どもぬりえ絵画展」が開かれ、多くの方が記念のひとときを共有しました。
また、だて歴史文化ミュージアムでは9月21日(日)まで「鉄道コレクション展」(観覧無料)が開催され、鉄道の歴史と魅力を通じて100周年を盛り上げています。

■ようこそ伊達へ!笑顔の交流-カナダ・レイクカウチン町訪問団来日-
レイクカウチン町の親善訪問団15人(高校生10人・大人5人)が7月17日(木)から23日(水)まで伊達市を訪れました。
同町は姉妹都市として、長年交流を続けており、今回は2年ぶりの再会となりました。大滝徳舜瞥学校での和太鼓や折り紙体験、伊達開来高校での習字や交流授業など、笑顔あふれる時間がたくさんありました。
交流レセプションでは、訪問団が故郷を紹介するなど、ホストファミリーをはじめ多くの市民と心を通わせました。
訪問団にとっても、交流した市民の方々にとっても忘れられない夏のひとときになったようです。