広報だて 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
今年も盛況!伊達の夏を彩った 第49回伊達武者まつり 子どもから大人まで、多くの市民が参加した伊達の夏の風物詩。今年も熱気と笑顔に包まれました。 8月1日(金)・2日(土)の2日間を、写真とともに振り返ります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■今年も盛り上がった前夜祭! 前夜祭では、今年から新設されたセカンドステージと、例年のメインステージの両方で多彩な催しが行われ、それぞれが大いに盛り上がりました。 メインステージでは伊達開来高校軽音楽部の演奏や...
-
くらし
令和7年 国勢調査にご協力ください 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。 人口や世帯の実態を把握し、福祉や雇用、災害対策など、さまざまな分野で活用されます。 ■実施スケジュール ■調査への回答について 氏名、性別、出生年月、仕事の種類、通勤・通学地などの基本項目を回答してください。 回答方法でご不明な点がありましたら、国勢調査コールセンターへお問い合わせください。 (1)インターネットでの回答...
-
しごと
令和8年度採用 伊達市職員(保育士)募集 令和8年度採用の保育士職員採用試験を次のとおり行います。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 試験日:11月15日(土)試験 内容:個人面接、性格特性検査、職場適応性検査を伊達市役所で実施予定 申込方法:申し込みには次の両方の手続きが必要です。 (1)申込フォームから申し込み (2)受験カードと保育士証の写し(既取得者のみ)の提出 申込期限:10月17日(金) 午後5時30分 問合せ:職員法...
-
くらし
まちを支えた功績に感謝を込めて -令和7年 伊達市表彰式- 市では、8月23日の開基記念日に合わせ、地域社会の発展や公益のために尽力された12名、3法人の功績をたたえ、表彰を行いました。受章者は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 受章された皆さま、このたびはおめでとうございます 問合せ:総務課総務係(市役所2階) 【電話】82-3162
-
くらし
守ろう!ごみ出しルール ごみ出しルールを守ることは、地域の環境や景観を守り、収集作業を安全・円滑に行うために重要です。決められた分別や収集日を守らないと、ごみを回収できず、カラスや野生動物によるごみの散乱や悪臭の原因になります。 今回は、お問い合わせの多い「危険ごみの出し方」と最近増加している「間違ったごみの出し方」についてご紹介します。 ■危険ごみの出し方 ごみ収集車やごみ処理施設の火災対策として、「危険ごみ」の分別を...
-
くらし
秋の「市民総ぐるみ清掃の日・空き缶ゼロの日」運動 伊達のまちの環境美化のため、自治会で清掃活動を行います。 皆さんの積極的なご参加をお願いします。 ■日時 9月28日(日) 午前7時~ ※自治会により開始時間が異なることがあるため、回覧板などでご確認ください ■実施場所 空き缶などごみの散乱が多い、道路・海岸・河川・公園・空き地などを中心に、各地域で実施場所を決めて行ってください。 ■回収方法 ◇燃えるごみ・燃えないごみ 当日午前9時頃から回収し...
-
イベント
2025 だて農業・漁業・大物産まつり 農水産品の格安販売や焼き肉コーナー、アキアジつかみ取り大会など、旬の農産物・水産物や市内で生産・加工された特産品が一堂に会する、年に一度の人気イベントです。 気持ちのよい芝生の広場で、伊達ならではの味覚をのんびり楽しんでみませんか。 開催日時:10月5日(日) 午前10時~午後2時 問合せ:NPO法人だて観光協会 【電話】25-2722
-
イベント
令和8年伊達市二十歳(はたち)を祝う会のお知らせ 開催日時:令和8年1月11日(日) 午後1時~ (受付:正午~午後0時30分) 開催場所:カルチャーセンター 大ホール 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日の間に生まれた方 伊達市に住民登録がない方も出席できますので、希望する方は担当にお申し込みください。 住民登録と申し込みに基づき、12月上旬に案内状を郵送します。 同会終了後に、集合写真の撮影を行います。 ■実行委員を募集します 同...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」 水が生き 暮らしも活きる 下水道 (令和7年度下水道推進標語) 下水道は、河川や海の水質を保ち、快適な生活環境を守るために重要な役割を果たしています。 しかし、皆さんが下水道に接続したり、正しく利用しなければ、その効果は出せません。 お住まいの土地が下水道に接続できるようになった後、6ヵ月以内に台所やお風呂などの排水を下水道に接続し、3年以内にトイレを水洗化することが義務付けられています。 ■下水...
-
健康
検査項目を自分で選べる! 「日帰りドック」を受診しませんか 日帰りドックは、無料の基本的な検査に加え、自分のライフスタイルや体の心配ごとに合わせてオプション検査を選べる「オーダーメイドの健診」です。 日程:11月5日(水)~11日(火)(土・日曜日も実施) 時間:午前7時30分~正午(30分ごとに時間を指定します) 場所:市民活動センター ■対象 次のいずれかに当てはまる方※ ・国民健康保険の加入者(今年度中に年齢が40歳~74歳になる方) ・後期高齢者医...
-
イベント
2025年度 伊達市在宅医療・介護連携推進事業 市民参加型セミナー 「在宅医療・介護の実際and人生会議(ACP)」 ご自宅で家族を看取(みと)った方や在宅医療の現場で働く看護師による講演のほか、「自分が将来どんな医療や介護を受けたいか」をゲーム形式で楽しみながら学べます。 「人生会議」という言葉を初めて聞く方でも、まずは足を運んでみませんか。 日時:9月20日(土) 午後1時~3時(受付:午後0時30分~) 場所:カルチャーセンター講堂 講演: (1)「先代の看...
-
くらし
市史編さんコラム「市史の余白」 今回は、大滝区のアロニアについてご紹介します。 ■第9回 『大滝の健康フード・アロニア』 株式会社須田製版 高田 怜 皆さんは「アロニア」という果実をご存じでしょうか。 お恥ずかしながら、私は伊達市史の編さんに携わらせていただく中で、初めてこの大滝の特産品のことを知りました。 アロニアは生産量の8割以上を北海道が占めており、その中でも伊達市が生産量全国1位を誇っています。 ブルーベリーによく似た見...
-
くらし
防災コラム 日頃から災害に備えましょう(42) ■懸念される太平洋沖巨大地震と津波 NPO法人環境防災総合政策研究機構 理事 宇井 忠英 平成23年に東北地方を襲った巨大地震と巨大津波は大きな被害をもたらしました。一方、この時得られた観測データから巨大地震が発生する仕組みの理解が深まり、日本列島での観測体制も向上しました。令和4年に配布された津波ハザードマップの改訂版にはその成果が反映されています。 市ホームページで公開中 ※市公式LINEから...
-
くらし
旅人の心に残った思いやり〜災害時の皆さまのご支援に心から感謝申し上げます〜 7月30日(水)、津波避難警報により乗車中の列車が伊達紋別駅に緊急停車し、市内で避難された滋賀県の方から、市民の善意へのお礼の手紙が届きましたのでご紹介します。 〔お手紙の内容〕 下車後に屋外で避難していたところ、地元の女性が自転車で食べ物や飲み物を届けてくれました。名前を尋ねても「この先の旅もどうぞご無事で」とだけ言い残して立ち去られました。この旅でいろいろな出来事がありましたが、こんなにも嬉し...
-
その他
暮らしの情報ひろば(1) ■人のうごき 令和7年7月末日現在 男:14,255人(+4) 女:16,542人(-26) 合計:30,797人(-22) 世帯:17,306世帯(-4) ■税などの納期 9月30日(火)まで ・固定資産税・都市計画税(3期) ・国民健康保険税(4期)
-
くらし
暮らしの情報ひろば(2) ■来年4月就学予定のお子さんの健康診断 市では、平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれのお子さんを対象に、内科検診・歯科検診などを行います。 保護者には、9月上旬に文書でご案内します。指定された日以外を希望する方は、担当にご連絡ください。 健診日・対象校: 時間:午後1時〜3時 場所:保健センター 問合せ:学校教育課学校教育係(第2庁舎) 【電話】82-3298 ■漁港付近のプレジャーボート利...
-
くらし
暮らしの情報ひろば(3) ■後期高齢者医療制度で2割負担の方へ 高額療養費の一部変更について 令和4年10月から医療費の窓口負担割合が2割の方に実施している配慮措置が令和7年9月診療分で終了します。 この措置は、1ヵ月の外来医療の窓口負担額を、1割負担のときと比べて3千円までに抑えるものです。法律の定めにより、令和7年10月診療分からは配慮措置が無くなります。 問合せ: 北海道後期高齢者医療広域連合【電話】011-290-...
-
くらし
手話で心をかよわせよう ■今月の手話「イヌ」 両手の親指を目と耳の間に当て、ほかの指を前に倒す(手でイヌの耳を表現) ※詳しくは本紙をご覧ください。 市ホームページでは、広報だてで毎月紹介する手話のほか簡単な手話を掲載しています。 「手話言語条例」で検索してください。 協力:DX推進課DX推進係職員 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所1階(8)番窓口) 【電話】82-3193
-
くらし
不用品ダイヤル市 ※登録物品は、無料のものに限る(3回まで)。交渉と受渡は、当事者の責任です ■譲ります ・日本美術全集(学研、全25巻) ・栗の苗木 ・囲碁盤・碁石 ・簡易ビニールハウス ・パイプベッド ■譲ってください ・ニンテンドーDS ・三味線のカバー(布製) ・携帯用カバン ・座れる買い物カート ・じゅうたん(10畳程度2枚、新品でなくて良い) ・ミシン ・チェロ用ケース 問合せ:市民課市民係(市役所1階...
-
くらし
FMびゅー84.2MHz まちを「おと」でつたえる wi-radio 77.6MHz ■だてラジ宅配便 9月24日(水)午後0時30分 出演:(株)伊達物産公社コミュニティ推進室 ■市からのお知らせ 毎週水曜日(2回・各1分30秒) 午前7時57分・午後5時32分 ■だてコミュ ~市職員からの情報発信~ 9月10日(水)・17日(水)午後0時30分から5分間 今月の放送内容は ・せん定枝と刈草の受け入れについて(農務課) ・スクールガードリーダーに...
- 1/2
- 1
- 2