くらし 森町消防本部からのおしらせ 安心・安全な暮らしのために緊急通報手段3つを詳しくご紹介!

1.統合型位置情報システム
119番通報の際、携帯電話・IP電話・固定電話からの発信位置が、消防本部通信指令室の地図上に自動表示されるシステムです。
通報者が住所を伝えられない時も、迅速な対応が可能になります。
非通知設定「184」をつけた通報は位置情報が届きませんが生命の危険があると判断した場合、情報を取得することがあります。
携帯電話は電波状況等により、正確な位置が特定できない場合がありますのでこれまでどおり口頭で住所や目印となる目標物を確認させていただきますので、ご協力お願いします。

2.FAX緊急通報システム
聴覚または言語・音声機能に障がいのある方のためのFAXによる通報手段です。
NET119のような申請・登録不要!手軽に緊急通報ができる便利なシステムです。

■ご利用の流れ
(1)通報用紙に必要事項を記入
(2)森町消防本部にFAX送信
(3)消防本部から返信FAXで対応開始
注:返信【FAX】が届かない場合は再送、または他の手段で通報してください。

■通報用紙設置場所(5か所)
消防本部/砂原支署/支所町民福祉課/保健センター/役場保健福祉子育て課

町公式ホームページからもダウンロード可。

3.NET119緊急通報システム
聴覚または言語・音声機能に障がいのある方のためのスマートフォン等で通報できるインターネット通報サービスです。
全国どこからでも音声によらない通報が可能!
事前に利用者登録が必要です!

■利用対象者
(1)森町在住の方
(2)聴覚、言語・音声機能の障がいの身体障害者手帳が交付されている方
(3)音声による119番通報が困難であると消防長が認めた方
(4)スマートフォンやタブレットを持っている方

・文字入力で通報可能です!
・GPS機能付きスマホなら位置情報も通知可能。
・消防とチャット形式でやり取りします。

■人の命を守りたい
危険な現場で活動する消防職員。
人の命を守りたいという強い思い。
人の命や地域の安全に対して責任を負う仕事です。
そのために厳しい訓練を重ね、緊急時にも迅速に正しい行動ができるよう鍛えています。
誇りとやりがいをもって働く消防士の稲垣勝彦さんが新しい位置情報システム等についてお話をしてくださいました。

森町消防本部では令和7年6月25日(水)から、「統合型位置情報システム」の本格運用を開始します。災害現場への迅速な出動、状況把握、情報共有がこれまで以上にスムーズになります。
非通知設定にされている方は位置情報が通知されませんが、生命の危険があると判断した場合は、位置情報を取得することがあります。
やはり命にかかわる状況では迅速な対応が不可欠なので、そこはご了承ください。
電波状況によっては正確な位置情報が得られない場合もありますので、いままでどおり住所を聞いたり、近くに何があるかなど聞きますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
電話での対応は通報者の方に安心感を与えるという意味もありますので我々も冷静に落ち着いて対応するよう心がけています。

ファックスでの通報システムは平成25年から運用していまして、聴覚に障がいのある方や言語・音声機能の障がいの方が利用できるようにしています。
通報用紙もございますので、あらかじめ自宅の地図だとか記入できるところは記入してファックスの場所においておくなど準備しておくと安心ですね。
慌てて表と裏を間違えて送信すると白紙が届いてしまうので、両面にしておくといいかもしれません。
ファックスでのやり取りになりますので送信に時間がかかるため、火事など緊急性の高い場合は、ファックス送信と同時にまず避難をしてください。
近隣の人に助けを求めるなどの対応も必要です。

「ネット119緊急通報システム」も聴覚や言語に障がいがある方が利用できるように新しく導入したシステムですが、こちらは事前に登録申請が必要です。このシステムは全国どこからでも通報場所を管轄する消防に音声によらない通報ができます。
利用料金は無料でスマホなどの簡単な操作でスムーズに通報できますが通信料は個人負担となります
運用は位置情報システムと同じで6月25日からです。

今はみなさんスマホを持っているので、ぜひ便利で素早い対応ができる緊急通報システムを利用してほしいですね。
希望者に対しては、消防職員が訪問して登録のお手伝いをしますので、わからないことがあれば、いつでもご相談していただきたいと思います。

問合せ:
森町消防署【電話】(2)2125
砂原支署【電話】(8)2156