くらし 環境課 リサイクルプラザからのお知らせ

■『高齢者世帯等ふれあい収集』を利用してみませんか?
町では、下記のいずれかに該当する対象者の在宅生活を支援するため、家庭から排出されるごみをごみステーションまで持ち出すことが困難な世帯に対して、決まった曜日に訪問し、ごみの無料収集を行い、合わせて安否確認を行うサービス「高齢者世帯等ふれあい収集事業」を実施しています。
ごみ出しに困っている高齢者世帯の方、該当するかどうか身の回りの世話をしてくれるホームヘルパーやケアマネージャーに相談してみてはいかがですか?まずはお気軽に電話してみてください。
対象者:
(1)75歳以上の高齢者のみの世帯
(2)介護保険制度で要介護2以上の認定を受けている70歳以上の高齢者のみの世帯
(3)身体障がい3級以上の肢体不自由な障がい者のみの世帯
詳しい内容・申込みは、役場環境課リサイクルプラザ【電話】(8)3320までお問い合わせください。

■段ボールはつぶして、ひもでしばって!
最近、段ボールをごみステーションに出すとき、写真にあるように箱の中に詰め込んで出されているものやひもでしばらずにバラバラに出されているものが非常に多くなっています。
このように出されるとダンプに積み込んだ時、かさばって荷台に積む量も少なくなります。また、バラバラに出されると積み込む時に時間を要し、収集作業に支障をきたしています。
段ボールをごみステーションに出すときは、つぶしてひもでしばってから出すようご協力をお願いします。

■令和7年10月粗大ごみ戸別収集は、2日、16日、30日です
高齢者(70歳以上)世帯等の粗大ごみの有料戸別収集は、次のとおりです。
対象者:70歳以上の高齢者のみの世帯
収集日:2日(木)・16日(木)・30日(木)
収集個数:1回につき5個まで(粗大ごみのみ)
収集方法:ご自宅の玄関前まで出してください。《原則》
なお、家具等の解体作業は、いたしませんのでご了承ください。
処理手数料:粗大ごみ1個につき、粗大ごみ処理券2枚(400円)
申込み方法:役場環境課リサイクルプラザ【電話】(8)3320へ電話で申込み。

問合せ先:【電話】(8)3320