- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上ノ国町
- 広報紙名 : 広報かみのくに 令和7年9月号(No.769)
■令和7年度20歳を祝う会を挙行
令和7年度20歳を祝う会が8月15日(金)、ジョイ・じょぐらで挙行され、この度出席した21名が大人の仲間入りをしました。
式典では、新成人が入場行進の際、ステージ上で、各々が考えたポージングをして席まで向かい、会場を沸かせていました。
主催者を代表し、上野教育長から「自分の夢や希望に向かって、強い信念を持って立ち向かってください。皆さんの未来は無限の可能性を秘めています。」と式辞を述べられたほか、工藤昇町長と京谷作右衛門町議会議長より祝辞が贈られました。
新成人によるマイクパフォーマンスでは、出席した新成人が自己紹介や今後の抱負を1分程度述べ、さまざまなパフォーマンスを披露し、会場は大いに盛り上がりました。
出席者を代表して、杉田真悠(しゅう)さんと中川ここみさんが「これから先、進む道はそれぞれ違いますが、上ノ国町出身者としての誇りを胸に、しっかりと生きたいと思ってます。」と力強く誓いのことばを述べました。
祝賀交流会では、上ノ国産ワインを使用したワインタワーやサプライズで現れた「カミゴン」との記念撮影、中学校の卒業アルバムを使用したメモリアルムービーなどの催しがあり、笑顔が絶えない祝賀交流会となりました。
■令和7年度「スポーツフェスティバル」開催のお知らせ
令和7年度スポーツフェスティバルを左記の日程で開催します。皆さまの参加をお待ちしています。
日時:9月28日(日)9時半~12時
参加賞:参加者全員に豪華参加賞を贈呈
競技部門:
・団体の部
シニア…男性65歳以上、女性55歳以上
一般の部…(高校生以上)
小中学生の部…※中学部活動のチームは一般
・個人の部(幼児・小学生)
申し込み方法9月上旬の新聞折込もしくは、町HP、チラシをご覧ください。
■映画「ムッちゃんの詩」夏休み上映会が開催されました
7月27日(日)にジョイ・じょぐらにて、原水爆禁止上ノ国町協議会主催の映画「ムッちゃんの詩」夏休み上映会が行われました。上映は、昼と夜の2回行い、合計で約50名が来場しました。
映画は太平洋戦争中に孤児となった「ムッちゃん」が疎開先で結核にかかり、隔離された防空壕で終戦を迎えるまでを描いた実話に基づく作品となっています。
上映会では他に、「原爆と人間展」のパネル展示、8月7日(木)に開催された原水爆禁止世界大会(長崎市)に参加する上ノ国高校生の木村海優さん、斉藤心奈さん、古館未羽さん3名のビデオレターや絵本読み聞かせサークルもこもこによる朗読「おこりじぞう」の発表も行われました。
来場者からは「ムッちゃんの孤独な最期に戦争の残酷さを感じた。」「上映会に子どもたちも参加してほしい。」などの感想が寄せられました。
主催者の川島忠治氏は「たくさんの人のおかげで、この上映会が開催できた。平和の尊さを考えるこの取組を来年も行いたい。」と話していました。
■上ノ国町教育委員会、上ノ国高等学校及び札幌大学が教育的包括連携協定を締結
7月4日(金)、上ノ国町教育委員会、上ノ国高等学校、札幌大学の三者は、教育・学術研究の分野における相互連携を通じて、次代を担う優れた人材の育成を目指す「教育的包括連携協定」を締結しました。
この協定により、上ノ国高等学校がスクールミッションに掲げる、グローバルとローカルの観点を併せ持つグローカルな視座から、地域社会への当事者意識を醸成する「地域を育てる学力」の更なる向上が期待されます。
締結式には高校から生徒会の生徒3名が参加し、日頃のグローカル教育の成果を活かして、協定の趣旨を踏まえた今後の抱負について、英語を交えてスピーチし、式に華を添えました。
■(株)若狭組より、町内小中学校へクマ撃退スプレーが寄贈されました!
8月7日(木)、株式会社若狭組より、町内の小中学校へクマ撃退スプレー計9本をご寄贈いただきました。
この度のご厚意は、町内にヒグマ注意報が発出されている状況を受けて、児童生徒の校外活動の機会が失われないようにとの温かいご配慮によるものです。
各学校長に代わり、上野教育長が寄贈品を受け取り、児童生徒の安全を願う想いに感謝の意を表しました。
■町民文化祭作品募集
11月1日(土)から11月3日(月)の期間で町民文化祭を開催します。
町民文化祭で展示する盆栽、木工、陶芸、手芸、絵画、書道、墨絵などの作品を募集します。
展示品の搬入日は、10月30日(木)午後から31日(金)を予定しています。作品の搬入などについては左記までご連絡ください。
問合せ:教育委員会 社会教育グループ
【電話】0139-55-2230