広報かみのくに 令和7年9月号(No.769)

発行号の内容
-
くらし
【特集】ヒグマ注意報発出中!ヒグマにご注意を! 今年はヒグマの目撃や食害が多く、テレビのニュースや新聞などでヒグマの出没や目撃、形跡の情報が取り上げられています。さらに、現在町に初めてのヒグマ注意報が発出されており、私たちの生活を脅かしています。 今回は、この事態を受けた町での対応や皆様にご協力いただきたいことなどについてお伝えします。 ■町における最近のヒグマによる被害状況 令和7年度の本町におけるヒグマ被害は6月から急増し、7月22日には木...
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア ■野菜足りてる?「知る」ことから始まる健康づくり 7月28日(月)、役場前で実施された献血にあわせ、町と包括連携協定を締結している明治安田生命保険相互会社が健康測定会を開催しました。 会場では『血管年齢測定』『ベジチェック』『最終糖化産物測定』の3つのブースが設けられ、多くの来場者が自分の健康状態をチェックしました。測定結果をもとに、生活習慣の見直しや健康維持のアドバイスを受ける姿も見られ、健康意...
-
くらし
教育委員会だより ■令和7年度20歳を祝う会を挙行 令和7年度20歳を祝う会が8月15日(金)、ジョイ・じょぐらで挙行され、この度出席した21名が大人の仲間入りをしました。 式典では、新成人が入場行進の際、ステージ上で、各々が考えたポージングをして席まで向かい、会場を沸かせていました。 主催者を代表し、上野教育長から「自分の夢や希望に向かって、強い信念を持って立ち向かってください。皆さんの未来は無限の可能性を秘めて...
-
くらし
図書だより ■図書新着ごあんない ・紅色の幻おいち不思議がたり あさのあつこ/著 ・チョコレート・ピース 青山美智子/著 ・サイレントシンガー 小川洋子/著 ・踊りつかれて 塩田武士/著 ・一撃のお姫さま 島本理生/著 ・烈風を斬れ 砂原浩太朗/著 ・クロエとオオエ 有川浩/著 ・ポピュリズム 堂場瞬一/著 ・麦本三歩の好きなもの 第三集住野よる/著 ・こうふくろう 薬丸岳/著 ・読みたい本のリクエストや予約...
-
健康
元気になーれ(449) ■こころの健康を守ろう 今月は 保健師 石田 洋子 です 9月は、夏の疲れが出る、気温の変化でストレスや体調不良を感じやすい、子どもや学生は夏休み明けで生活リズムや気持ちを取り戻すのが大変、それを見守る保護者のストレスと疲れ…など、何かとこころの健康が乱れる時期だと言われています。 なんとなく「気分がすぐれない」「やる気が出ない」と感じることはありませんか?それは、ストレスがたまっているサインかも...
-
くらし
道立江差病院だより ■外来診療体制・9月の診療予定 診療科、曜日によって担当医が変わります。ご確認ください。 診療日は予定であり変更になる場合もあります。 事前に病院にご確認の上、受診してください。 ※診療受付時間 午前…8時00分~11時30分(初診の方は、9時00分~) 午後…1時00分~2時30分 予約受付時間(定期患者のみ)午後1時00分~午後4時00分 ■四十肩・五十肩って何? Q1.四十肩と五十肩は違うも...
-
くらし
法テラス江差通信(第181号) ■SNS型投資詐欺など 出会い系で知り合った異性とLINEで繋がり、下心に乗じて、投資話を持ち掛けられ、さまざまな名目の金員を振り込まされる例。「特殊詐欺グループが騙し取った金銭があなたの口座に振り込まれるらしい。これを防ぐには、金○○万円を振り込んでもらう必要がある。」と恐怖心を掻き立てて、金銭を支払わされる例。 こうした被害に遭ってしまった場合には、警察にご相談されるのが良いでしょう。弁護士に...
-
くらし
消防だより Vol.075 ■水難救助訓練について 7月25日(金)に向浜にて水難救助訓練を実施しました。海水浴中に流されてしまった要救助者を想定し、上ノ国漁港から出動した救助用ボートで救出をする訓練です。 毎年、初動から救出まで練度を上げるため繰り返し訓練していますが、皆様も釣りや海水浴などで海や川に行く場合は、ライフジャケットを着用するなどの対策をし、水難事故に遭わないよう、意識を高めていきましょう。 問合せ:上ノ国消防...
-
くらし
入札結果のお知らせ(8月5日執行分まで) ・予定価格の公表は、一般競争入札または指名競争入札に付するもので、建設工事および委託業務が対象となっています。 ・金額はすべて消費税および地方消費税相当額を含んだ額です。なお、予定価格を公表しない指名競争入札は落札率を記載しておりません。(落札率の記載がある場合、小数点第1位未満を四捨五入して掲載しています。)
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付)の案内文書の送付遅れについて 給付金の給付額算定に時間を要しており、対象者への案内が遅れております。 給付対象者には、準備ができ次第順次、案内書類などを発送します。 皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 問合せ:住民課 住民環境グループ
-
くらし
町内全域で「AIデマンドバスカミGO!」の運行を開始します。 ■9月30日をもって、路線バス〔小砂子線〕は廃止となります。 10月1日より小砂子線運行エリアを含む、町内全域で「AIデマンドバスカミGO!」の運行を開始します。 町では、運転手不足や利用者減少に伴い、路線運行の維持が難しくなったため、現在運行している路線バス〔小砂子線〕を廃止し、町内全域でAIデマンドバスを運行します。このデマンドバスの運行開始により、これまで路線バスの運行エリア外だった小森地区...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~マイナ保険証への切り替えが便利です~ マイナンバーカードを健康保険証として使用すると、さまざまなメリットがあります。 ・特定疾病の適用や高額療養費制度の適用が受けられるようになります! ・タイムラグなく最新の資格情報で医療機関が受診できます! ・医療機関でより適切な医療が受けられるようになります!(※1) (※1)特定疾病情報や薬剤情報、特定健診情報などの提供に同意が必要です。 ■マイナンバーカードを保険証として利用するためには、以下...
-
くらし
町の補助申請をされる方、納税証明書が必要な方はeL-QRを利用した納付にご注意ください! ■町の補助申請をされる方、納税証明書が必要な方はeL-QR(地方税統一QR)を利用した納付にご注意ください! 町が発行する納付書に印字されている「eL-QR(地方税統一QR)」を利用して納付された場合、金融機関などからの情報連携の関係により、役場で納付確認が取れるまでに2~3週間ほどお時間をいただく場合があります。 エアコン購入費、農林・水産などの各種補助申請をされる方、また、すぐに納税証明書が必...
-
くらし
「檜山沖」が促進区域に指定されました。 国(経済産業省・国土交通省)は、海洋再生可能エネルギーの導入を進めるため、適した海域を「促進区域」として指定しています。 この度、「檜山沖」と「松前沖」が2025年7月30日付で促進区域に指定されました。 この指定は、法定協議会において、促進区域として指定することについて異存ない旨の意見がとりまとめられ、関係省庁や北海道知事などの意見聴取、公衆縦覧などの手続きを経て、区域として適合すると認められた...
-
講座
『自宅でできるコアトレ教室』に参加しませんか? ■1回の教室10名様まで!!1回だけの参加もOK!! 保健福祉課では、自宅でできる効果的な筋肉トレーニングの教室を開催します。ぜひ、参加してください。 開催日時:9月26日(金)、10月10日(金)19:00〜20:30 場所:健康づくりセンター 内容:道具を使用しない筋トレ 講師:ルネサンス函館24山本沙優美先生 対象:町内にお住まいの20歳から69歳までの女性 参加費:無料 その他: ・受付開...
-
くらし
猫の適正な飼育について 猫による生活環境への被害を増やさないために、猫の適正な飼育が大切です。 野良猫への無責任なエサやりや猫の放し飼いなどは、生活環境への被害にとどまらず、近隣トラブルの原因になっています。 解決するためには、猫問題が現代社会の産物であることを認識し、人間が責任ある行動を徹底していくことが必要です。 ■地域猫活動のすすめ 地域で起こるさまざまな野良猫問題が増加している中、いま注目されているのが「地域猫活...
-
くらし
お知らせ掲示板 9月号 ■[周知]借金・金融一般相談会の開催について 北海道財務局の専門の相談員が「借金の悩み」を親身になって聴き、あなたに合った解決方法を提案します。また、「預金・融資、保険など金融全般」のご相談も受け付けます。無料・予約不要で、秘密は厳守します。 受付日時:9月19日(金)9時00分~12時00分 会場:函館第2地方合同庁舎 2階専用会議室(函館市美原3丁目4番4号) 問合せ:北海道財務局相談員 【電...
-
くらし
日曜・祝日の当番医 ■9/7 厚沢部町国保病院(昼間) 【電話】0139-64-3036 道立江差病院(夜間) 【電話】0139-52-0036 ■9/14 道南勤医協江差診療所(昼間) 【電話】0139-52-1366 道立江差病院(夜間) 【電話】0139-52-0036 ■9/15 道立江差病院 【電話】0139-52-0036 ■9/21 佐々木病院(昼間) 【電話】0139-52-1070 道立江差病院(夜...
-
その他
まちの人口と世帯数(令和7年7月末現在) 人口:4,034人(-6) 男:1,883人(+1) 女:2,151人(-7) 世帯数:2,313世帯(-1) ※( )は前月比
-
くらし
アイヌの方々からのさまざまなご相談をお受けします 日常生活でお困りのこと、嫌がらせ、差別など何でもご相談ください。 ■相談専用電話 アイヌの方々のための専用フリーダイヤル 【電話】0120-771-208 受付:月曜日~金曜日(祝日、12/29〜1/3を除く) 時間:午前9時~午後5時 ・相談料無料 ・匿名可 ・秘密厳守 公益財団法人 人権教育啓発推進センター 〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12KDX芝大門ビル4階 ※本相談事業は...
- 1/2
- 1
- 2