- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道蘭越町
- 広報紙名 : 広報らんこし 2025年6月号
■今月の1枚「蘭越ささき農園の田植えの様子(5月19日)」
5月は田植えの時期。町内の各地区では田植えが行われ、町の風景を緑に彩りました。
今回の写真は、令和6年度「米ー1 グランプリ」(全国から集まった数百品のお米の中から日本一を決めるコンテスト)で見事グランプリに選ばれた、「蘭越ささき農園」さんで撮影させていただきました。
■5月5日 ほりほり!アンモナイトクリーニング教室
貝の館(字港町1401)で開催されたこちらの教室。講師の千歳化石会の方々に教わりながら子どもたちが掘ったのは、本物のアンモナイトの化石!あえて化石周りの岩を残すことも、作品性を高める方法のひとつなのだそうです。
■5月7日 昆布小学校、5月9日 蘭越保育所
命を守る!交通安全教室
蘭越町内の各保育所、幼稚園、小学校で交通安全教室が行われ、子どもたちが交通安全について学びました。
登下校中は交通量も多く、特に危険な時間帯。交通事故によるケガや死亡を防ぐために、子どもたちは安全な自転車の乗り方や道路の渡り方などの説明を真剣に受けていました。
車などを運転する方も、歩行者も、お互いに気を付けながら過ごし、事故に遭わないように安全第一を心がけましょう。
■今月の1枚 その2「さけます放流式(5月22日)」
尻別川のサケ・マスの資源増加を願い、「尻別さけます事業所(字三笠)」にてサクラマスの幼魚の放流式が行われました。式に参加した蘭越小学校2年生も放流を行い、エサやりの体験なども通して、いのちについて学んでいました。
放流された幼魚は約1年をかけて成長し、尻別川に戻ってきます。元気でいてね!
■5月9日 ベビーマッサージ教室開催♪
ふれあいを通して親子の絆を深めあい、赤ちゃんの成長を促進するベビーマッサージ教室が子育て支援センター(蘭越町250-3)にて開催されました。お母さんと赤ちゃんの笑顔が溢れる、愛情たっぷりの時間となっていました。
■5月13日 山菜採り啓発看板設置
消防署蘭越支署・倶知安警察署・蘭越町では、山菜取りでの避難防止を呼び掛ける啓発看板を日出地区の2カ所に設置しました。命は山菜よりも大切なものです。入山には十分ご注意ください。
■5月31日 らんこしえがおの森植樹会
6月1日開催の「2025ARKスプリント300」との共同開催による植樹会がふるさとの丘(蘭越町字相生)で行われました。今後も蘭越町はカーボンニュートラルに寄与し、大切なみどりを守ります。