- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道蘭越町
- 広報紙名 : 広報らんこし 2025年7月号
蘭越高校の学校生活や日々の様子を皆さんにお伝えします!
■1年生宿泊研修
5月28日(水)から30日(金)、「深く学ぶ」「コミュニケーション能力を高める」「自然と触れ合う」を目標に、森町の「ネイパル森」で宿泊研修を実施しました。
1日目は昼食後に体を動かす研修にチャレンジしました。楽しく活動する中に互いの協力関係や信頼関係を構築するための様々な仕掛けが組み込まれており、研修が終わる頃には、もともと明るいクラスの雰囲気がさらに温かいものになっていました。特に全員での「人間椅子」の完成には、ネイパル森の職員の方も「初めて見ました」と驚いていました。
2日目の上級学校訪問では施設や授業の見学の他、高校と大学の違い等について学び、昼には学食で大学の先生、蘭高OBの学生と昼食を食べながら座談会を行いました。2日目は情報量がかなり多かったと思いますが、みんな集中してお話を聞いていました。夕方は野外炊飯でカレーライス作り。前日に高まった団結力を発揮して、楽しみながらテキパキと働き、各班おいしいカレーライスが完成しました。食後は蚊の猛攻もありましたが、互いに助け合って速やかに後片付けを終えました。
3日間、慣れない生活に疲れたと思いますが、一人ひとりが積極的に研修に参加し、充実した表情で帰着しました。今後の学校生活の良いステップになったことと思います。
○生徒の声
・協力し合い、助け合って、笑い合って、とても良い時間を過ごせた。
・一人ではできないことも協力してやればできることを学んだ。
■2・3年生 遠足
5月30日(金)、2・3年生が遠足で尻別川でのラフティングを体験しました。気温も上がり絶好のラフティング日和。豊かな自然と非日常のスリルを満喫しつつ、仲間と協力してボートを漕ぎました。ご指導いただいた北海道ライオンアドベンチャーのスタッフの皆様、ありがとうございました。大自然に親しむ爽やかな一日を過ごすことができました。
■交通安全講話・街頭啓発運動
6月4日(水)、倶知安警察署から講師を招いて交通安全講話を実施し、危険予測トレーニング等を通して、日常を振り返りつつ交通安全の意識を高めました。また、自転車運転時のヘルメット着用についても学び、最後には生徒・教職員の代表が交通安全宣言を行いました。講話終了後は交通安全啓発運動を行い、走行中のドライバーや歩行者に向けて交通安全を呼び掛けました。
■授業公開
6月10日から3日間、地域の方々に本校の教育の場を広く開放する「授業公開」を行い、今回は41名の皆様にご参観いただきました。アンケートへのご協力に感謝いたします。
授業公開は、地域の方々に学校を理解していただく貴重な機会です。生徒達が学校生活や学習に前向きに取り組む姿、学校の教育内容や教員による指導の工夫等を通して、より身近に本校を感じていただくことができればと思います。11月にも授業公開を予定しておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。
■3年生 地域とスポーツ
6月18日(水)、3年生授業「地域とスポーツ」で、グラウンドゴルフ愛好会の方々をお招きして交流授業を行いました。「地域とスポーツ」では、「地域にとってのスポーツの価値」について、様々な実践や交流、検証を通して考察を進めています。一緒にコースを回った後にインタビューを実施。活動の魅力や愛好会の活動による生活の変化、活動が地域に与える影響等についてお話を聞くことができました。愛好会の皆様、ありがとうございました!
担当:教頭 沖野