くらし くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3)

■イベント
◆「二十歳のつどい」の開催
このたび20歳となるみなさんの前途を祝し、ニセコ町「二十歳のつどい」を開催します。対象となるニセコ町に住民登録をしている人には、11月上旬ごろに案内を郵送します。なお、現在ニセコ町に住民登録がない人でも、居住歴がある場合は参加することができます。詳しくはお問い合わせください。
日時:令和7年1月12日(日) 午後1時式典開始
場所:町民センター
対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人
申込期限:令和6年12月6日(金)

問い合わせ:総合教育課町民学習係
【電話】0136-44-2034

◆北海道インターナショナルスクールニセコ校 秋祭り
生け花や学生のアート販売、抹茶ラテアートのデモンストレーションなど、盛りだくさんの内容を用意しています。ぜひ学校に立ち寄って、コーヒーを楽しみながら子どもたちのゲームに参加してください!
日時:11月2日(土) 午前9時半〜正午
場所:北海道インターナショナルスクールニセコ校(ニセコ町字富士見12番地)

問い合わせ:北海道インターナショナルスクールニセコ校
【電話】0136-55-5252

■注意
◆11月9日は119番の日
防災意識と正確かつ迅速な119番通報の啓発活動の一環として、11月9日を「119番の日」としています。
羊蹄山ろく消防組合では、管轄する羊蹄山ろく7か町村(倶知安町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町)からの119番通報は全て消防指令センター(倶知安町)で受け付けています。災害発生場所が分かった時点で消防車や救急車は出動していますので、慌てずに落ち着いて指令員の問いにお答えください。状況により、現場誘導や傷病者に対する応急手当をお願いすることがありますので、なるべく傷病者のそばから携帯電話などを使い、119番通報をするようにしましょう。
119番通報の際に「サイレンを鳴らさないで来てほしい」とお願いされることがありますが、消防車や救急車が緊急走行する場合には、必ず赤色警告灯を点滅させ、サイレンを鳴らして走行することが法律で定められています。ご理解とご協力をお願いします。

◇119番通報をする際は次のことをしっかり伝えましょう
・最初に火事・救急・救助など種別をお伝えください。
・消防車や救急車を向かわせる住所を町村名から正確にお伝えください。
・分からないときは目標となるものを伝えるようしてください。
・どのような状況なのか慌てずに落ち着いてお伝えください。
・指令員の問いに最後までしっかり答えるようにしてください。

問い合わせ:羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署
【電話】0136-44-2354

■文化
◆第36回有島武郎 青少年公募絵画展
有島武郎の芸術振興精神を継承して今年で36回目を迎える公募絵画展。入賞・入選作品を展示します。生徒たちの力作にご期待ください。
展示期間:10月26日(土)〜11月10日(日)
場所:有島記念館
料金:入館料のみ(大人500円、高校生以下と65歳以上の町民無料)

◆有島武郎青少年公募絵画展 表彰式・講評会
受賞者への表彰のほか、出品作品の講評を審査員よりいただきます。みなさんの参加をお待ちしています。
日時:11月3日(日) 午後1時〜
場所:有島記念館
料金:無料

◆冬から夏の藤倉英幸展
今まで当館で公開していないはり絵や切り絵作品を中心に展示を行います。ぜひご来館ください。
日時:令和6年11月30日(土)〜令和7年6月29日(日)
料金:入館料のみ(大人500円、高校生以下と65歳以上の町民無料)
※くらしの情報「文化」コーナーについての問合せは有島記念館(【電話】0136-44-3245)まで