- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道真狩村
- 広報紙名 : 広報まっかり 令和7年4月号
■社会教育
「集う」「つながる」「行動する」をキーワードに村民一人一人のウェルビーイングにつながる社会教育の実現に向け、「第10期真狩村社会教育中期計画」に基づき、次の4点に取り組みます。
▽生涯教育の振興
子どもから高齢者まで、すべての村民が生涯にわたって主体的に学び、充実した人生を送ることができる生涯学習の推進体制を整え、各世代における施策の充実に努めます。
「第5期真狩村子どもたちの読書活動推進計画」に基づき、ボランティア団体、学校、教育委員会等の連携を図り、生涯にわたる読書活動の基礎となる幼少期での本との出会いの充実を図ります。また、リクエストに基づく新刊図書の購入や道立図書館からの借入等を計画的に行い、多くの村民に利用される図書室運営に努めます。
地区コミュニティの構築と活性化を目指した各地区の生涯学習振興会への支援を継続し、共に学び合う楽しさを基盤とした各種事業の円滑な推進と充実を図ります。
▽家庭教育の推進
核家族化や少子化、共働き家庭の増加、地域におけるつながりの希薄化など、家庭を取り巻く環境の変化とともに、子どもの育ちをめぐる課題が散見されています。教育委員会として、各家庭への有益な情報の発信、子どもと保護者が共に成長できる機会や場の提供に努めます。
▽芸術・文化の振興
村民の芸術文化活動の促進に向け、真狩村文化団体として活動しているサークルを周知し会員を募ったり、新サークルの設立希望を募るなど、活動の拡充に努めるとともに、各種鑑賞会等、村民が文化芸術に触れる機会の提供に努めます。
真狩村無形文化財「浦安の舞」については、浦安の舞保存会や真狩高等学校との連携・協力により活動を持続させ、歴史ある伝統文化として継承していきます。
村の文化財の保存・活用については、真狩村文化財保護審議会兼羊蹄ふるさと館運営協議会との連携のもと夏季開館や移動展示に取り組みます。学校教育での活用を呼びかけるなど、真狩村の歴史や偉人について知ってもらう機会の拡充に努めます。
▽スポーツの振興
誰もが気軽に活動できる環境づくりに努めるとともに、共にスポーツを楽しみ、親睦を深めることができる各種体験会や講習会、大会等を開催します。
また、スポーツ団体や少年団活動、学校部活動等への支援、並びに指導者の人材確保に努めます。
■むすび
以上、令和7年度の教育行政の執行について基本方針を申し上げました。
いつの時代にあっても教育は社会の礎であり、幸せと発展の原動力となるものです。
将来の社会の担い手となる子どもたちを育てる学校教育の充実と豊かな生涯学習社会の実現に向け、熱意と誠意をもって教育行政の推進にあたります。
真狩村議会並びに村民の皆様の一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。