- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩内町
- 広報紙名 : 広報いわない 2025年4月号
◆3 地域を支える経済力
◎観光振興対策
観光振興につきましては、「食と観光」をテーマに人を呼び込み、市街地、海、山の各拠点整備を進めながら、周遊・回遊性を高めることで滞在時間を延ばし、観光消費額の増加を目指してまいります。
各拠点整備のうち、道の駅の再整備につきましては、現在の道の駅周辺を適地と定めた立地適正化計画での位置付けを踏まえ、本年度から専門的な検討組織を設置し、再整備に向けた議論を深化させてまいります。
昨年度開設したいわないマリンビーチにつきましては、関係団体と連携し来客数の増加を目指すとともに、スポーツ大会の誘致などを通じ、町の知名度や認知度の向上を図り、引き続き海辺の賑わいの創出に努めてまいります。
円山エリアにつきましては、いわない温泉への注目度が年々高まっていることから、「円山連携会議」を中心に観光事業者と連携しながら、いわない温泉のブランディングやリゾート開発を推進してまいります。
◎漁業振興対策
漁業の振興につきましては、これまで行ってきたサケやニシンなどの「種苗放流事業」など、岩内郡漁業協同組合との協議を踏まえた、水産資源の増大対策に継続して取り組んでまいります。
また、後志南部海域の漁業に共通する課題に対応するため、後志南部地域ニシン資源対策協議会や南後志広域水産業再生委員会の活動を推進してまいります。
さらには、カキ養殖事業など、これからの漁業を見据えた岩内郡漁業協同組合の取り組みに対し、積極的な支援を行い、漁業所得の向上と漁業生産の基盤となる水産資源の維持増大が図られるよう努めてまいります。
◎農林業振興対策
農業の振興につきましては、「多面的機能支払交付金事業」「中山間地域等直接支払交付金事業」「畜産振興事業」を引き続き実施するとともに、産業振興につながる地域資源を活かした観光地域づくりに努めてまいります。
農業経営支援につきましては、国の政策動向を注視しつつ、各種制度の適正な活用を促進するため、農業者への周知徹底と実施主体である岩内町農業再生協議会への支援を行い、事業の円滑な実施を図ってまいります。
また、有害鳥獣による被害の防止対策につきましては、岩宇4町村及び関係者との協議を踏まえた、統一的な取り組みを実施するため、新たに増加傾向にあるエゾシカの駆除奨励金の創設、ヒグマ対策隊員育成費及び銃弾購入費の一部補助を行うほか、岩内町鳥獣被害防止対策協議会への支援も継続して行い、農業被害の抑制に努めてまいります。
◎商工労働対策
商工業の振興につきましては、岩内商工会議所等と連携し、地元企業への各種補助制度の情報提供や相談、申請支援に取り組んでまいります。
労働対策につきましては、季節移動労働者援護相談指導員による支援体制や、岩内地域人材開発センターでの資格取得に向けた支援のほか、南しりべし季節労働者通年雇用促進協議会による季節労働者の通年雇用の推進に努めてまいります。
また、産業振興プランに掲げるアクションプランを推進しながら、関係団体や各企業、事業者の皆様と連携・協力し、未来に向けて力強い産業基盤づくりに努めてまいります。
◎地域ブランドの確立
地域ブランドの確立につきましては、観光における食への関心が高いことから、ホップ、ホワイトアスパラガス、酒米の栽培を継続し、持続可能な体制づくりを目指しながら、地域の強みを活かした食のブランド価値の創造に努めてまいります。
また、海の町にふさわしい特産品の原料となるトラウトサーモンの海中養殖試験の継続や、陸上中間養殖試験施設の完成を目指すなど、引き続き、実証試験を通じて本町における生産や流通の可能性を探ってまいります。
◎地場産業に対する技術サポート
町内食品製造業に対する技術サポートにつきましては、地場産品の品質や安全性向上のための分析検査を実施するほか、「いわない食品工業研究会」を中心に、地元食材等を活用した商品の開発や研究を支援してまいります。
水産加工業につきましては、北海道立総合研究機構食品加工研究センターなどと連携し、ふるさと納税返礼品向け商品の開発支援など、経営強化に向けた企業支援を継続してまいります。
◎深層水事業による地場産業支援対策
深層水事業による地場産業支援対策につきましては、地域産業への波及効果が期待されるトラウトサーモン養殖の推進に向け、海面養殖したトラウトサーモンの深層水による出荷調整の可能性などを引き続き検証してまいります。
また、ナマコ資源の安定化に向けては、東海大学との連携による生産・育成試験や放流場所での資源量調査などを継続し、養殖技術の確立を目指してまいります。
深層水事業特別会計につきましては、昨年度実施した深層水塩の特性や活用例に関する試験データを基にリーフレットを作成するほか、深層水まつりの開催や休日開館、深層水だよりの発行などを通じ、利用拡大に努めてまいります。
◎企業誘致の推進
企業誘致につきましては、トラウトサーモン養殖事業を通じた国内大手水産養殖会社の企業進出に向けた支援や連携を一層強化してまいります。
また、進出企業や地元企業につきましては、物価高騰などにより多様化する企業ニーズの把握に努めながら、事業拡大や事業継承へのサポート体制の充実を図ってまいります。