くらし くらしのガイド ―ご案内

■固定資産税課税台の閲覧と縦覧
ご希望の方は、書類等が必要となりますので、事前にお問合せください。

◇閲覧
ご自分の資産を確認できます。
期間:令和8年3月31日(火)まで

◇縦覧
課税台帳に記載している事項のうち、所有者の住所、氏名、課税標準額を除く事項を確認できますので、他の資産との比較ができます。
期間:6月2日(月)まで

問合せ:資産税係
【電話】67-7091

■学校体育施設開放事業
4月8日(火)より、平日の18時から21時まで、各小中学校体育館を開放します。
曜日・体育館ごとに種目を決めていますので、詳しくは町のホームページ又は、広報5月号でお知らせします。

問合せ:教育委員会
【電話】67-7099

■ひとり親家庭等医療費助成
助成の対象は、お子さんが18歳になる年度の末日までとなっていますが、進学などで引き続き扶養する場合は、申請をすると延長して助成を受けることができます。

◇申請に必要なもの
・健康保険情報を確認できる書類等(親・子両方)
・マイナンバーカード
・在学証明書(進学の場合)
※要件により対象とならない場合がありますので、詳しくはお問合せください。

問合せ:医療保険係
【電話】67-7084

■資源物・ごみ分別アプリ「さんあ~る」
ゴミの分別方法について悩んだことはありませんか?
「さんあ~る」のアプリで簡単に調べることができます。
分別ガイドブックに記載されている分別方法を手軽に検索したり、資源物やごみの収集日をお知らせする、スマートフォン用無料アプリです。

問合せ:生活環境係
【電話】67-7094

■国民年金の学生納付特例制度
学生で、本人の所得が一定以下の場合は、申請により在学中の保険料が猶予されます。
申請できる期間:2年1か月前までさかのぼって申請できます。
申請に必要なもの:
・マイナンバー又は基礎年金番号がわかるもの
・学生証の写し(有効期限等が記載されているもの)
・在学証明書の原本
※猶予された保険料は、10年以内であれば、さかのぼって納付することができます。

問合せ・申込み:
小樽年金事務所【電話】0134-33-5026
戸籍年金係【電話】67-7094

■協会けんぽ 保険料率改定
令和7年3月分(4月納付分)から健康保険料率は10.31%(プラス0.1%)、介護保険料率は1.59%(マイナス0.01%)となります。
ご自身の健康や医療のかかり方が将来的な北海道の医療費上昇、保険料率の伸びを抑えることにもつながりますので、ご協力をお願いします。

問合せ:協会けんぽ北海道支部
【電話】011-726-0352

■あすぱらの遊具で遊びませんか
「町の公園遊具は、小さい子どもが遊べない」そう思っている方はいませんか。
いわない東保育所に隣接するいわない地域子育て支援センター(あすぱら)の屋外遊具は、就学前のお子さんが自由に遊べる遊具です。
保護者同伴で終日利用可能(土・日・祝日も可)なので、ぜひご利用ください。
※屋外遊具の利用開始は、雪解け後の4月中旬以降を予定しています。

◇利用者へのお願い
・自分で出したゴミは、必ずお持ち帰りください。
・お車でお越しの方は、駐車場をご利用ください。
・自転車でお越しの方は、敷地内で他の利用者の迷惑にならない所に駐輪してください。

問合せ:地域子育て支援センター あすぱら
【電話】62-7530