くらし 9月10日から16日は自殺予防週間です

◆「ネットいじめ」って聞いたことありますか??
◇「ネットいじめ」とは
SNSやインターネットを通じて人を傷つけてしまう行為のことです。
文部科学省の調査では令和3年には2万件を超え、年々増加傾向にあります。
ネットいじめが原因で、児童・生徒が自ら尊い命を絶つケースもあります。
[具体例]
・誹謗中傷・悪口の書き込み
・なりすまし行為
・動画や写真などの無断掲載
・SNSでの仲間はずれ、無視
[ネットいじめが怖い理由]
・場所や時間に関係なく行われる
・いじめが発見しづらい
・誰が加害者なのか特定しにくい
・被害が広がりやすい

◇インターネット・SNSの特徴
・すぐにたくさんの情報を得ることが出来るが、間違った情報もたくさんある。
・誰でも自分から情報を発信することができるが、一度発信した情報は取り消すことができない。
・すぐにたくさんの仲間とやりとり出来るが、騙されたり、傷つけられる可能性もある。

◆もしもあなたが、「ネットいじめ」で悩んだら、まず相談!
決して恥ずかしいことではありません。信頼出来る大人や下記の専門相談窓口を利用しましょう。

問合せ:健康推進係
【電話】67-7086