健康 保健ミニコーナー

■生活習慣病をコントロールする知識を持とう!
生活習慣病の持病があると、加齢とともに、病気のコントロールが難しくなってきます。
それは、体内の細胞の修復力、代謝力が低下してくる上に、整形疾患や心疾患、フレイル等の複雑な病態が影響を及ぼすためです。生活習慣病は、「治療」、「生活習慣」、「知識」、「日々の体調」の4つの歯車でコントロールしていくことが大切になります。

▽生活習慣病予防のための5つのポイント
1.バランスの良い食事をこころがける
2.適度な運動で代謝を維持する
3.十分な睡眠とストレスをためない工夫をする
4.禁煙する
5.飲酒は適量を意識する

・具体的な生活改善方法は、保健師や栄養士による健康相談をご利用下さい。
・定期的な健康診断で早期発見・早期対策。
生活習慣病の悪化、進行予防には、健康診断を定期的に受け、身体の変化を把握することが重要です。
・健康診査・各種がん検診の受付が始まります。詳しくは、4月1日発行の区長回覧内ちらしをご確認ください。

問い合わせ:保健センター
【電話】65-2131