広報ないえ 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
ずっと一緒だったクラスメイトに感謝
-
くらし
このまちのデザイン2025 令和7年度町政執行方針
■ともに躍動するまちづくりを目指して 奈井江町長 三本英司 人口が5千人を下回る中で、各界各層、多くの皆さんから意見をいただきながら、昨年、次の10年を見据えた第7期まちづくり計画を策定いたしました。 国では、10年前に地方創生を開始して以降も人口減少や少子高齢化に歯止めがかからず、物価高騰や地域経済の低迷、地域コミュニティの衰退など、社会情勢が急速に変化する中で、「地方創生2・0」が始動しました…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針
■ないえの教育〝令和の日本型学校教育〞の推進に向けて 教育長 相澤公 令和になり、タブレット型端末が教室に入ってきました。子どもたちが新しい時代に必要となる資質や能力を習得するための学びの方法にも変化が求められています。 ・教師による一斉授業から、子ども主体の学び ・同じ教室での学びから、教室以外での学び 〝令和の日本型学校教育〞の推進です。 奈井江町のギガスクールの取り組みが始まって3年。これを…
-
くらし
一般会計予算における主な事業(1)
新規事業を中心に紹介します。 ★:新規事業 ◆:拡充事業 ★高校通学費等助成事業…544万円 移住・定住に対する助成…5,094万円 ★住宅リフォーム助成事業(省エネ・再エネ枠新設)…800万円 ★お誕生おめでとう事業…87万円 ■学び続け人生を豊かにする ▽未来を担う子どもの育成 奈井江商業高校支援事業…224万円 ★高校通学費等助成事業…544万円 ◆公設塾運営事業(中学生版公設塾開設)…4,…
-
くらし
一般会計予算における主な事業(2)
■みんなで創る、持続可能なまちづくりのために ▽総合的な移住・定住対策の推進 ◆移住・定住に対する助成(新築・中古購入・民間賃貸住宅家賃)…5,094万円 ◆住宅リフォーム助成事業(省エネ・再エネ枠新設)…800万円 ▽健全で効率的な行財政運営の推進 ★役場庁舎整備(外構工事)…1億2,511万円 ふるさと応援寄附金の記念品等…4,257万円 ★体育館空調設備工事…1,177万円 ★旧北町児童館解…
-
くらし
令和7年度ないえの予算
■一般会計予算 ▼歳入 町税では、法人町民税の減少の一方で、課税免除対象施設の免除率縮小に伴う固定資産税の増額が大きく、前年度対比2772万円(4・1%)増となります。 地方交付税のうち、普通交付税については、国の地方財政計画を基に算定を行い、特別交付税については、地域おこし協力隊などの採用増に伴う増加を見込み、前年度対比7620万円(2・9%)増となります。 国庫支出金では、デジタル基盤改革支援…
-
健康
コンディショニングで体も心もリフレッシュ!
■コンディショニングとは? 運動で姿勢を改善したり、肩こりなどの不調を軽減することをコンディショニングと言います。ケガをしない健康なカラダづくり、いきいきと日常生活を送るためにもコンディショニングは不可欠な存在です。難しい、きついと思われがちな運動も、理屈を理解すればやり方はとても簡単です。 ■セッションではどんなことをしているの? 町では、主に地域おこし協力隊の山本奏汰さんと福田瑛二さんのお二人…
-
しごと
(商工業・農業)事業者向け 町内事業者価格高騰対策支援金
町では、仕入・資材・エネルギー価格等の高騰による影響を受けている町内の中小企業や個人事業主の事業継続に向けた一助とするため、支援金を給付します。 対象:令和7年1~6月の仕入・資材・エネルギー等の単価が、前年のいずれかの月の単価に比べて上昇している町内の事業者 申請締切:9月30日(火) 給付額:商工業者・農業者などの法人・個人事業主…10万円 申請要領:町ホームページ「町からのお知らせ」に掲載し…
-
しごと
まちづくりモニター募集!募集人数6名
まちづくりについて積極的な関心と協力の意思がある方気づいたことを意見・提言してみませんか? まちづくりモニター募集!募集人数6名 奈井江町の未来のために、皆さんの「日々の暮らし」「仕事や勉強」「趣味活動」の中で気づいたことや感じたこと、思いついたアイデアを町長に伝えてみませんか。 意見や提言は、広くまちづくりの参考とさせていただきたいと考えていますので、幅広い世代・立場の方のご応募をお待ちしていま…
-
くらし
お知らせ版I-Box インフォメーション・ボックス
■春のヒグマ注意特別期間 春の山菜採りシーズンが到来しますが、雪解けとともにヒグマの活動が見られる時期でもあります。 入山の際には、鳴り物を携帯するなどの対策を行い、糞や足跡を発見したらすぐに引き返しましょう。野山でヒグマに遭わないよう十分に注意して下さい。 また、熊の出没情報については、ホームページの「暮らしの情報」「生活・環境」に出没箇所を掲載しておりますので、ご確認ください。 期間:4月1日…
-
くらし
2025年交通事故発生状況
2月28日現在( )は前年比 ■人身事故 発生:2件(±0) 傷者:2人(-4) 死者:0人(±0) ■物損事故 発生:18件(-6) ■死亡事故ゼロ連続日数 1,739日
-
子育て
役場分庁舎2階の愛称が「あそViva」に決定!!
北町児童館が廃止した後、子どもの居場所として活動していた役場分庁舎(旧保健センター)2階の愛称が決定しました! 幼児から大人の方まで幅広く応募をいただき、54点の候補が集まりました。その後、子ども子育て会議にて8件まで絞り、こども会議委員に最終決定してもらいました。 ■「あそViva」と付けた理由 遊び場(遊ぶ場所)とイタリア語でばんざいを意味するViva(ビバ)を合わせて、楽しい雰囲気をイメージ…
-
子育て
保護者の皆様へお子様が安心安全にスマートフォンを利用するために
進級・進学に併せて、お子様自身のスマートフォン等のインターネット機器を購入し、利用されるご家庭も多いかと思います。 特に満18歳未満のお子様にスマートフォン等、インターネット接続機器を利用させる場合、保護者の方は次の点に充分注意願います。 (1)適切にインターネットを利用する SNSを利用して子どもたちを言葉巧みに誘い出し、事件やトラブルに巻き込まれる深刻な事案が発生しています。インターネットに関…
-
くらし
ないよう充実えらばれるまち 令和7年度版定住支援
令和7年度から定住支援がさらにパワーアップ! ■住宅の新築 ▽助成額アップ!子ども加算を追加! 若年、子育て世帯は、+50万円。さらに子ども1人につき+30万円! ■中古住宅購入 ※3親等以内の親族が所有する物件の購入は対象となりません。 ※購入した物件の価格が助成額を下回る場合は、購入額が助成金の上限額となります。 ▽面積要件廃止!こども加算を追加! 若年、子育て世帯は、+50万円。さらに子ども…
-
くらし
春の交通安全運動4月6日(日)~15日(火)
ストップ・ザ・交通事故~めざせ 安全で安心な北海道~」 春の交通安全運動4月6日(日)~15日(火) ■運動の重点 (1)歩行者保護意識の醸成と歩行者のマナーアップ (2)高齢者の安全確保 (3)飲酒運転の根絶 (4)スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底 (5)乗車用ヘルメットの着用など自転車等の安全利用 (6)安全意識の向上 ■交通安全町民大会 日時:4月9日(水)14時00分~ 場所:奈…
-
くらし
地域おこし協力隊活動情報
■ななかま通信 協力隊/松坂 ▽特別授業「防災について学ぼう!」を開催しました 防災士の中尾生馬さんを講師に迎え、子ども6名と保護者2名が参加し、防災の重要性を学びました。 備蓄食づくりでは、アルファ化米や蒸しパンを作り、災害時の食の備えについて学びました。みんなでできあがったパンをおいしそうに食べ、「家でもやってみたい!」と意欲を見せる児童も。 また、雪に埋もれたぬいぐるみを救出する訓練では、協…
-
くらし
図書館つうしん
■図書館の本のWeb予約ができるようになりました 図書館ホームページ内にある「蔵書検索」から本の予約ができるようにになりました!Web予約の利用には、事前に図書館で利用者登録を済ませること、Web予約用のパスワード発行を受けることが必要になります。ご不明な点などは図書館にお問い合わせください。 予約していただいた図書は、貸出準備が整い次第、メールあるいは電話にて連絡いたします。連絡が届きましたら、…
-
講座
各種サークル会員募集中!
活動内容など詳細は、各団体へお問い合わせください。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
令和7年度粗大ごみの回収日程
■収集日程 ※(2)には、向ヶ丘、向ヶ丘栄町、住友新町、宮村1区・3区(いずれも非農家)、茶志内2区甲・乙、高島7区が含まれます。 ※(3)農村地区は、これまで春季と秋季の2回行っていましたが令和7年度より(2)東町・南町地区と同じ日程で粗大ごみを回収いたしますので、お間違えの無いよう申込みお願いします。 ■回収の受付 受付開始:4月7日(月)~ 受付時間:8時30分~17時(休日を含む) 申込先…
-
イベント
子どもたちと一緒にごみ拾い 全町一斉クリーン作戦
子どもたちの意見で始まった“全町一斉クリーン作戦”。 毎年、子どもからお年寄りまで500人以上が参加する大イベント。 町民有志の飛び入り参加は、大歓迎です。子どもたちと一緒に町をキレイにしませんか!? 日程:5月1日(木)※雨天中止 時間:公民館駐車場集合…13時10分 持ち物:軍手、火ばさみ 詳しくは、4月15日の班回覧にてお知らせいたします。 主催:奈井江町・奈井江町教育委員会・奈井江町子ども…
- 1/2
- 1
- 2