子育て 令和7年度教育行政執行方針(4)

7.生涯学習の推進
人生100年時代、高齢者や女性をはじめ、町民のみなさんが「キラリと輝く」町にするために、由仁町を「生涯学習タウン」にすることを目指します。
高齢者の方が生涯学び続けることによって、町づくりの一員として活躍し続けるために、高齢者大学「アカデメイア・ユニ」について、大学とも連携して一層の充実を図ってまいります。

女性の活躍や交流を促進するために、女性セミナー「フィーカ」を継続してまいります。

また、昨年度に引き続き、ネイティブの外国語指導助手(ALT)による英会話教室も実施いたします。

全ての町民の生涯学習を支える「知の拠点」としてのゆめっく館については、情報センターとしての図書館機能を強化するため、引き続き、由仁町ホームページを活用してゆめっく館の様々な情報を発信してまいります。
「由仁町子どもの読書活動推進計画」に基づき、小中学校と連携しながら、子供たちが楽しく読書習慣を身に付けるような様々な取組や、就学前から本に親しむために、認定こども園や保育園との連携事業、おはなし会や絵本展などの取組も継続してまいります。

8.芸術・文化、スポーツ活動の推進
芸術・文化活動につきましては、由仁町文化連盟に所属する各種団体やサークルによる自主的な活動をはじめ、由仁町文化祭に対する支援を継続し、文化芸術活動が広く町民の皆さんに親しまれるよう協力してまいります。

また、小中学校とも連携し、子供たちが本物の芸術に親しむ「芸術鑑賞」の機会の提供にも努めてまいります。

スポーツ活動の推進につきましては、子供から高齢者まで一人一人が生涯にわたってスポーツに親しむ中で、子供たちの体力促進、高齢者の健康寿命の延伸につながるように、参加機会の提供とスポーツ協会や各団体活動の支援を通じ、指導者の育成とスポーツ人口の拡大に努めてまいります。

中学校の休日部活動の地域移行については、「由仁町部活動地域移行推進協議会」を中心に、運営団体や指導員等の推進体制を整備し、一部競技での実証事業を推進してまいります。

「がんばれ子ども応援基金」の活用につきましては、スポーツや文化活動における由仁の子供たちの活躍を後押しする目的で、引き続き支援してまいります。

文化・スポーツ各施設につきましては、適切な管理に努め、町民の皆さんの活動の場を確保してまいります。
また、CO2排出量や消費電力の削減のため町民プールの照明器具のLED化工事を実施してまいります。
なお、町体育館につきましては、施設の老朽化により休館しておりますが、引き続き、小学校開放事業等で補完しながら、施設の在り方について、調査を進めてまいります。

III.むすびに
教育委員会といたしましては、未来を担う子供たちや地域を支える人たちが、夢に向かって挑戦できるよう、「全ては子供たちのために、全ては町民のために」当町における教育・文化・スポーツの一層の充実・発展に向けて全力で取り組んでまいります。
皆さんのご理解とご協力を心からお願い申し上げ、令和7年度の教育行政執行方針といたします。