- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年4月号
■令和7年度長沼町一般会計予算等について
令和7年度長沼町一般会計予算、令和7年度長沼町国民健康保険特別会計予算、令和7年度長沼町後期高齢者医療保険特別会計予算、令和7年度長沼町介護保険特別会計予算、令和7年度長沼町立介護療養型老人保健施設事業特別会計予算、令和7年度町立長沼病院事業会計予算、令和7年度長沼町下水道事業会計予算、長沼町公告式条例の一部を改正する等の条例制定、長沼町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例制定、職員の勤務時間及び休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定、職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定、職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例制定、職員等の旅費に関する条例制定、職員等の旅費に関する条例の施行に伴う関係条例の整理に関する条例制定、手数料条例の一部を改正する条例制定、長沼町学校給食の実施及び学校給食費の管理に関する条例制定、長沼町穀類乾燥調製貯蔵施設条例の一部を改正する条例制定、長沼町の特定の事務を取り扱う郵便局の指定の審査は、予算特別委員会へ付託され、本定例会で議案17件が原案どおり可決され、長沼町学校給食の実施及び学校給食費の管理に関する条例制定については、修正動議が提出され、修正案及び修正部分を除く原案が可決されました。
■長沼町基金条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)
令和7年3月4日に、南宗義氏(銀座南2丁目)から、義務教育学校建設のために役立てていただきたいとの趣旨から100万円を、また、令和7年2月26日に、石川兄弟塗装株式会社(由仁町)代表取締役石川裕次郎氏から、ふるさと振興に役立てていただきたいとの趣旨から、30万円のご寄附をいただいたことにより、本条例の一部を改正するものです。
■長沼町立義務教育学校設置条例制定について(原案可決)
令和9年4月に開校を予定している、長沼町立義務教育学校の設置に関し必要な事項を定めるため、本条例を制定するものです。
■工事請負契約の変更について〔基線南9号橋架換工事〕(原案可決)
基線南9号橋架換工事については、令和6年6月14日の令和6年第2回議会定例会において、「恵庭・シイナ特定建設工事共同企業体」と工事請負契約を締結する議決を得たところであり、現在工事を実施中です。このたびの工事請負契約の変更については、工種の追加により設計変更を行ったので、契約金額を2170万3千円増額し、1億7240万3千円に変更しようとするものです。
■令和6年度長沼町一般会計補正予算〔第10号〕(原案可決)
担い手確保・経営強化支援事業費、除雪関係経費などの補正で、既定の歳入歳出予算の総額に、それぞれ8546万6千円を増額し、予算の総額を96億7380万8千円にするものです。
■議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)
職員等の旅費に関する条例の改正に伴い、本条例の一部を改正するものです。
■長沼町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)
デジタル社会形成基本法等の一部改正等により、本条例の一部を改正するものです。
ぜひYouTubeで議会の録画映像をご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)