- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年4月号
■〔消防〕4月20日(日)~30日(水) 春の火災予防運動
~守りたい 未来があるから 火の用心~
この時期は空気が乾燥し、風の強い日が多くなり、ちょっとした不注意から火災が発生しやすくなります。
消防ではこの期間、火災予防パレードを行いますので、皆さんも火の取扱いには十分に注意し、火災のない町づくりにご協力ください。
問合先:南空知消防組合長沼支署
【電話】88-2819
■〔支給〕今月は児童手当の支給月です
通帳を記帳するなど、ご確認をお願いします。
支払予定日:4月10日(木)
問合先:役場国保年金係
【電話】76-8013
■〔申請〕優良運転者表彰の申請
長沼町交通安全協会では、優良運転者表彰者の受付をJAながぬまで行います。
対象者:
・交通安全協会加入者
・7・10・15・20・30年以上無事故無違反の優良運転者
申請:5月16日(金)まで
申請書類:
・無事故・無違反証明書(令和7年5月1日以降に発行されたもの)
・運転免許証
・過去に優良運転者表彰を受けた方はその賞状(受賞年月日が必要であるため)
→申請・問合先:長沼町交通安全協会事務局(JAながぬま管理部)
【電話】88-2223
■〔試験〕調理師試験
詳しくは、ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)
問合先:岩見沢保健所企画係
【電話】0126-20-0101
■〔申請〕農振除外及び農業上の用途区分変更について
農地に住宅や農業用施設(堆肥盤、格納庫など)を建設する場合は、工事開始前に次の手続きが必要です。
(1)町による農振除外・変更の手続き
(2)農業委員会による農地転用許可の手続き
町では、下記のとおり(1)の手続きを受け付けますので、該当する場合は申請してください。
なお、農振除外・変更の手続きは「農業振興地域の整備に関する法律」などの定めにより、一定期間を要します。下記期限内に申請された「農振農用地の用途区分変更」はおおよそ5月以降、「農振除外」はおおよそ8月以降に及びます。
急な申請には対応できないことがありますので、農地転用の予定がある場合は、早めにご相談ください。
※農業経営基盤の強化の促進に関する計画(以下「地域計画」という)の策定に伴い、上記手続きの前に地域計画の変更が必要となる場合があります。地域計画の変更に係る手続きの詳細については、農政係までお問合せください。
申請:4月18日(金)まで
申請・問合先:
役場農政係【電話】76-8018
農業委員会事務局【電話】88-2114
■〔注意〕用排水路などの事故防止
~子どもを水の事故から守ろう~
田植えシーズンを迎え、用水路は8月31日頃まで満水状態となります。この間の用水路は水深が深く、水の流れも速くなり大変危険です。
土地改良区では、用水路にフェンスや蓋、危険標識を立てるなど事故防止に努めるとともに、広報車やパトロールなどで注意を呼びかけています。皆さんも十分にご注意ください。
問合先:ながぬま土地改良区
【電話】88-2324
■〔試験〕危険物取扱者・消防設備士試験
詳しくは、ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)
問合先:南空知消防組合長沼支署
【電話】88-2819