- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年8月号
■長沼小学校
▽修学旅行
6月17~18日の2日間、6年生が修学旅行へ出かけました。1日目は天候が心配されましたが、小樽市に到着すると晴天に恵まれました。子どもたちは「小樽職人の会」の方々にご指導いただき、和菓子やキャンドル作り、ステンドグラス制作など、普段できない体験に目を輝かせました。午後は班ごとの自主研修でトンボ玉作りや金融資料館で1億円の重さ体験、そして小樽グルメを堪能。宿泊先のルスツへ向かうバスの中では、レクリエーション係によるクイズやカラオケ。ホテルでのバイキングでは皆、工夫しながら食事を選び、楽しい思い出を増やしました。プールや買い物、友達との語らいも満喫し、充実した1日目となりました。
2日目はルスツリゾートの遊園地へ。快晴のなか、絶叫マシンに挑戦したり、お化け屋敷で肝試しをしたり、ゴーカートを乗り回したりと、班の友達と相談しながら様々なアトラクションを楽しみました。どの子の顔も満足感に溢れていました。
2日間の修学旅行を通して、子どもたちは時間やルールを守り、集団行動を意識することの大切さを学びました。この貴重な経験は、参観日にプレゼンテーションで発表され、学びの成果を共有することができました。
■長沼中学校
▽中体連大会・吹奏楽コンクール
6月27~28日に南空知大会、7月4~5日に空知大会が開催されました。選手たちは、3年間積み重ねた努力の成果を発揮し、勝利を目指し、最後まで諦めずに戦う姿を見せていました。
南空知大会では、バドミントン部の清水めぐみさん・山口明日香さんペアが女子ダブルスで優勝、卓球部の男子団体が3位入賞の成績を収め、各個人の代表権を獲得した選手たちと共に空知大会の出場権を獲得しました。
空知大会では、バドミントン部の清水さん・山口さんペアが3位入賞、サッカー部が準優勝、剣道部男子団体が3位入賞の成績を収めました。この他にも、本校生徒が所属している拠点校部活動や合同チーム、地域クラブチームでは、女子卓球、男子バレーボール、軟式野球、柔道男子団体で全道大会への出場権を獲得しました。また、吹奏楽部は、8月2日に岩見沢市まなみーるで開催される空知中学校吹奏楽コンクールに向けて、最後の仕上げに取り組んでいます。新入部員を加えてから数か月で曲を仕上げる難しさと向き合う日々を乗り越えて、すばらしい演奏を創り上げてほしいと思います。
■長沼高校
▽第65回長高祭
7月4~5日の2日間、学校祭を実施しました。今年のテーマは「花様年華~The time of my story~」で「花様年華」とは、人生で最も輝かしい青春時代や、それに似た美しい時期を表す言葉です。
1日目は吹奏楽部による演奏から始まり、各クラスが今回の取り組みを動画で紹介し、保護者を招いて工夫を凝らしたパフォーマンスを披露しました。
2日目は一般公開。各クラスがテーマに沿って教室を装飾するとともに、飲食物などの販売も行って百数十名の来客をもてなしました。その後は、生徒会企画を全校生徒で楽しみ、最後は打ち上げ花火で学校祭を締めくくりました。
「花様年華」の言葉どおり、生徒みんなが躍動し、笑顔が輝く学校祭となりました。