広報ながぬま 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちトピ! ■国土緑化推進機構会長賞感謝状を贈呈 山本隆幸さん 山本隆幸さん(錦町区)が緑化功労者として国土緑化推進機構会長賞を受賞し、6月16日、感謝状贈呈式が役場で開催されました。 「ながぬま緑の少年団」を設立、育成し、長年にわたり地域の林業振興に大きく貢献した功績が評価され今回の受賞となりました。 ■北海道PTA連合会会長賞を受賞 長沼小学校PTA 長沼小学校PTA(北山友里絵会長)が北海道PTA連合会...
-
くらし
議会のうごき 第5回臨時会 6月30日に開催された令和7年第5回町議会臨時会で次の案件が審議されました。 ■工事請負契約の締結について 〔長沼町一体型義務教育学校新築工事(建築工事)〕(原案可決) 義務教育学校の新築工事に係る建築工事のため、5月23日に執行した一般競争入札の結果、46億8600万円で「岩倉・玉川・シイナ特定建設工事共同企業体代表者岩倉建設株式会社取締役社長鈴木泰至氏」に落札したので、同企業体との間に請負契約...
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です! 活動の様子をご紹介します ■フリーミッション担当 有馬圭亮さん ▽来夏は2LDKの冷蔵庫に住みます ここ数日の暑さで頭の中の正気が蒸発しました。気づいたら猫に話しかけていました。今は猫の返事を待っています。 さて、インドネシアのゴロンタロから、熱とスパイスの香りが立つビデオが届きました。映っているのは、来年2月に長沼へ来町予定のゴロンタロ伝統料理研究家、Zahra Kahn。私のインスタのQRコー...
-
イベント
第26回 ながぬまマオイ夢祭り 日時:8/31(日) 10時~16時 「やませ」がリニューアル! 場所:長沼町総合公園(南町2丁目3番地) イベント: やませ2025(向かい風の中ゴールを目指して一本橋を突き進む競技) 頭(ズ)キーーンカップ(かき氷早食い大会) 集めろ!スタンプでビンゴ! ジンギスカンブース ステージ:勇獅子舞、長沼百年太鼓、餅まき 出店:商工会女性部(おでん無料配布)、JA女性部(野菜詰め放題)、自衛隊車両展...
-
くらし
火山防災 皆さんは登山をしたり、温泉に入ったりしますか?様々な恵みをもたらす火山ですが、時として人の命が失われるような災害を引き起こすことがあります。8月26日の「火山防災の日」、9月1日の「防災の日」をきっかけに火山防災について学んでみましょう。 噴火が起こると、火山周辺で大きな噴石や火砕流などによる大きな被害が発生することがあります。「平成26年御嶽山(おんたけさん)噴火」では、噴石などにより死者・行方...
-
くらし
【募集】海上保安大学校学生 受験資格: ・令和7年4月1日時点で高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない者 ・令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者 受付期間:8月21日(木)~9月8日(月) 詳細は海上保安庁ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください) 問合先:海上保安本部千歳航空基地管理係 【電話】0123-23-9118
-
くらし
9月9日は救急の日 救急の日とは、住民の方々に救急医療及び救急業務の正しい理解と認識を深めてもらい、救急医療関係者の意識の高揚を図るために設けられたものです。 消防では、応急手当がより多くの方に普及するよう、普通救命講習会を毎年開催しており、平成10年以来延べ5,285人が受講しています。 この機会に受講してみませんか? ■普通救命講習会 日時:9月7日(日) 13時~16時 内容:心肺蘇生法とAEDの取扱いについて...
-
くらし
全国一斉の緊急情報の伝達訓練を行います 町では、特別警報の発表や武力攻撃などの緊急時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国からの緊急情報を、防災行政無線を用いて確実に皆さんへお伝えするため、伝達訓練を行います。 各戸に設置している防災行政無線戸別受信機と屋外スピーカーから一斉に放送されます。 日時:8月20日(水) 11時頃 注意:この放送は「緊急放送」ですので、音量の設定に関わらず、最大音量で放送されます。放送中に戸...
-
健康
健康イキイキ No.376【保健福祉課】 ■乳がん・子宮頸がん検診受けていますか? ▽日本人女性の9人に1人が「乳がん」になっています 乳がんの発症率は40代後半でピークを迎え、その後も高い時期が続きます。乳がんが増加している背景には、女性の社会進出に伴う晩婚化などで、乳腺が「エストロゲン」というホルモンにさらされている時間が長くなったことが要因として考えられています。 ◎乳がん検診は何をするの? 乳房を圧迫してX線撮影をする、「マンモグ...
-
健康
地域包括支援センター通信 No.161 ■介護予防教室「ここから教室」 今年も65歳以上の方を対象に、椅子に座ってできる運動や脳トレを楽しく行う「ここから教室」が始まります。 足腰などが衰えはじめたと感じている方や仲間と笑いながら運動を楽しんでみたい方に、専門の講師が健康づくりをサポートします。 心と体の健康をここから始めましょう! ▽ぜひご参加ください! 日程:8月21日(木)~11月6日(木)までの毎週木曜日(全12回) 時間:10...
-
子育て
学校めぐり ■長沼小学校 ▽修学旅行 6月17~18日の2日間、6年生が修学旅行へ出かけました。1日目は天候が心配されましたが、小樽市に到着すると晴天に恵まれました。子どもたちは「小樽職人の会」の方々にご指導いただき、和菓子やキャンドル作り、ステンドグラス制作など、普段できない体験に目を輝かせました。午後は班ごとの自主研修でトンボ玉作りや金融資料館で1億円の重さ体験、そして小樽グルメを堪能。宿泊先のルスツへ向...
-
イベント
チャーリー・コーセイ with ルパン三世 In長沼 日にち:10/11(土) 時間:開場13時 開演13時30分 場所:りふれ三世代交流室 チケット:8月4日(月)から販売開始(前売1,000円 当日1,500円)高校生以下無料(無料チケットの申込みが必要です) 取扱い:教育委員会・図書館・スポーツセンター・りふれ 出演:チャーリー・コーセイ(コーラス…地域おこし協力隊 小川紗綾佳) 制作:〔Naja〕長沼”じぶん”アート塾...
-
くらし
図書館だより ■今月の新しい図書です 上記以外の新刊図書はこちらからご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください) *図書館カウンターでも配布しています よみきかせや映画会については「情報カレンダー」をご覧ください
-
スポーツ
スポーツセンター ■第29回全町区対抗親睦パークゴルフ大会 7月6日、第29回全町区対抗親睦パークゴルフ大会(実行委員会主催)が開催されました。20チーム(20行政区、個人14名)が参加し、錦町区が第15回大会以来の優勝を果たしました。2位は3打差で旭町区チーム、3位は2位と1打差であかね町区という結果になりました。 絶好の大会日和のなか、総合公園多目的広場で行われた開会式には、全選手が出席しました。全選手が集まっ...
-
イベント
イベント情報 ■2025原爆パネル展・高校生による朗読劇 ▽原爆パネル展 絵画、写真、記録などの展示 日時:8月23日(土)~31日(日) 11時~18時 場所:図書館ギャラリー ▽高校生による朗読劇 高校生による被爆証言の朗読劇 日時:8月31日(日) 14時~ 場所:りふれ三世代交流室 ▽入場 無料 主催・問合:個人を尊重し平和をつくる長沼の会 【電話】76-9002(中村) ■Japan City Spo...
-
スポーツ
第24回 長沼町水泳大会 長沼町水泳協会主催の水泳大会が、中央長沼水泳プールで開催されます。 日頃の練習の成果をこの機会に試してみては!? 日時:9月7日(日) 10時~13時 参加資格:町内在住の方、町内の団体に加盟している方 申込:申込用紙は中央長沼水泳プールにあります。 所定の事項を正確に記入し、必ず中央長沼水泳プールに提出してください。 出場種目数は、100m自由形リレーを除き1人3種目までです。 参加料:1種目に...
-
スポーツ
タスキを繋ぐ・仲間と繋がる 長沼町駅伝大会開催 初秋のさわやかな風を受けながら、タスキをリレーする長沼町駅伝大会を開催します。今年も多数のチームの参加を期待しています。 日時:9月23日(火・祝日) 対象:高校生以上で編成された5人チーム 距離:21.0975km 参加料: 町内チーム 7000円 町外チーム 9000円 高校生チーム 3000円 申込み:8月22日(金)までにスポーツセンター窓口へ *詳細は区の回覧または町ホームページをご覧く...
-
イベント
移動芸術鑑賞「小松美羽 祈り 宿る展」鑑賞会 日にち:8/30(土) 時間:役場集合12時50分 役場到着17時 場所:町有車(タウン号)で札幌芸術の森美術館まで送迎します 定員:30名(ただし10名以下の場合は中止します) ※定員になり次第締め切ります ※小学生以下は保護者同伴 申込み:8月6日(水)~15日(金)9時~17時までに、窓口(教育委員会社会教育課)及び電話(【電話】76-8025)で申し込んでください 入館料:当日徴収します(...
-
くらし
暮らしのお知らせ(1) ■〔調査〕国勢調査を実施します 日本に住むすべての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査、「国勢調査」を実施します。本調査は、日本の人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を地域別に明らかにするために行われるものです。 回答については、インターネットで行うか、紙の調査票を郵送または調査員に渡していただく方法で行うことができます。特にインターネット回答は、スマートフォンやパソコンから...
-
くらし
暮らしのお知らせ(2) ■〔提出〕児童扶養手当「現況届」 特別児童扶養手当「所得状況届」 児童扶養手当や特別児童扶養手当の受給資格がある方は、毎年現況届(特別児童扶養手当は所得状況届)を提出する必要があります。 対象者には関係書類を送付しますので、必要事項を記入し、役場国保年金係に提出してください。 ※期限までに現況届などが提出されない場合、手当が支給停止となりますので、期限内のご提出をお願いします。 提出期間:( )内...
- 1/2
- 1
- 2