- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年10月号
■長沼小学校
▽待ちに待った遠足
9月5日、秋晴れの空の下、子どもたちが待ちに待った遠足が実施されました。1~2年生は「長沼町総合公園」で遊具で遊び、友達と元気に駆け回り、楽しそうな笑い声が響き渡りました。3~4年生は「ながぬまコミュニティ公園」で事前に計画したレクリエーション(以下レク)で大盛り上がり。仲の良い友達とボールを追いかけたり、鬼ごっこをしたり、絆を深める姿が見られました。5年生は「ハイジ牧場」でレクを楽しんだ後、動物たちとの触れ合いに夢中になり、さらにテンションが上がっている様子でした。そして6年生は「栗山公園」で学年全体でかくれんぼを楽しんだ後、学級レクを行いました。あるクラスでは、全員で輪になって青空の下で怪談話。楽しい思い出が増えました。
遠足を通して、子どもたちは体力づくりに励み、自然と親しみながら友情を育むことができました。子どもたちの生き生きとした声と笑顔が遠足の成功を物語っていました。
■長沼中学校
▽全員主役~青春festival~
9月4~5日に第12回長沼中学校学校祭が開催されました。今年の学校祭は、初めてスポーツセンターでの開催となりました。テーマは「全員主役~青春festival~」。
生徒一人ひとりが学校祭に向けて仲間と協力しながら全力で取り組み、全員で創り上げた学校祭となりました。生徒は、ダンス部門・集団画部門・ミニチュア建造物部門・縁日部門・アート部門に分かれ準備を進めてきました。合唱では、広いスポーツセンターに各クラスがすばらしい歌声を響かせ、特に3年生両クラスの合唱では、さすが最高学年という姿で、一体感のある合唱を披露し、周囲に感動を与えていました。保護者や地域の皆さんも大勢お越しいただき、ありがとうございました。
■長沼高校
▽美術部3名、全道大会へ
8月27日と29日の2日間、美術部13名が、砂川市地域交流センターゆうで行われた高文連空知支部美術展・研究大会に参加してきました。
27日は全員で作品を展示し、感想カードを書いて、お互いの作品について交流を深めました。生徒審査では、参加者の真剣な表情が印象的でした。
29日には優秀賞の発表がありました。本校の生徒では、3年1組の神藏海里さんと佐々木彩歌さん、1年1組の川上京楓さんの3名が受賞し、10月9~10日に札幌で開催される全道大会に参加することになりました。
ほかにも、全道大会にあと一歩という作品もありました。これからもより良い作品を作るための努力を継続してほしいと思います。
