くらし 新年のごあいさつ

◆これまでの努力が開花する一年に
栗山町長 佐々木学

新年あけましておめでとうございます。町民の皆様には、令和7年の輝かしい新春をご家族と共に健やかに迎えられたことと、心からお慶び申し上げます。
さて、昨年を振り返りますと、元日に能登半島を襲った地震による大災害という悲しい出来事からのスタートとなりましたが、パリオリンピックでの日本選手の活躍や大リーグ大谷翔平選手の大躍進などの明るい話題に勇気と元気をいただいた1年でありました。
本町におきましても、10万人の方にご来場いただいた「栗山秋まつり」など栗山が誇る三大祭りや、道内外から過去最多となる1500人程のランナーにエントリーいただいた「第3回くりやまハーフマラソン」など、多くの町民や関係者皆様のご協力のもと、いずれも盛会に開催することができました。また、本町の基幹産業である「農業」におきましても、厳しい気象条件や生産資材等の高騰が続く中、生産者皆様のご努力により、豊穣の秋を迎えることができました。
新型コロナという未曽有の事態を乗り越え、新たな一歩を踏み出すことができましたのも、まさに町民お一人おひとりのご努力の賜物であり、改めて感謝を申し上げます。
一方、町政においては、地域医療の中核的役割を担う「栗山赤十字病院」の建替工事が、本年9月の新病院開院に向けて順調に進められており、また、維持・存続が危惧されておりました「栗山高校」と「介護福祉学校」につきましては、女子硬式野球部の取組や高・専一貫教育プログラム開発事業又、他自治体との包括連携協定事業などの推進により、一時の危機的な状況を脱しつつあるなど、町政課題の解決に向けて、その一つひとつが、今、ようやく実を結び始めようとしております。
さらに、コミュニティ活動の活性化や災害時の情報伝達手段の確保を目的とする「FMくりやま」の開局や、栗山の豊かな自然を守り、未来に豊かな生態系を引き継ぐための「ネイチャーポジティブ宣言」の表明など、新たな取組もスタートしたところであります。
一方、加速化する人口減少や少子高齢化への対応をはじめ、持続可能な除排雪体制の確立や減便・廃線が続く地域公共交通の確保、地域活力の維持に向けた企業誘致の推進、さらに老朽化する公共施設の長寿命化や小中学校の適正配置など、様々な課題が山積しており、これら課題にもしっかりと向き合い、さらなる努力を重ね、解決へと導いてまいります。本年も、まちの最上位計画「第7次総合計画」に掲げる各事業を一つひとつ丁寧に、また磨き上げながら「みんなが元気なまち」の実現を目指してまいります。
輝かしい新年が、まさに巳年の謂れのとおり「努力が開花する一年」となるよう、職員と一丸となって町政を進めてまいりますので、町民皆様の一層のご支援とご協力をお願いいたします。結びに、本年が町民の皆様にとりまして、明るく健やかな年でありますよう心からご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。

◆成長し続ける議会に
栗山町議会議長 鵜川和彦

町民の皆様、新年あけましておめでとうございます。令和7年の幕開けにあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げますとともに、ご家族お揃いで健やかに迎えられたこと、心からお慶び申し上げます。また、日頃より、議会運営に対しまして多くの温かいご支援とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
令和6年を振り返りますと、元日に能登半島を大地震が襲いました。多くの尊い命と日々の穏やかな生活が奪われ、今もなお被災された方々が不自由な生活を余儀なくされていることに対しまして、心よりお見舞いを申し上げます。
改めて、自助・共助・公助がともに連携して減災対策を推進することの重要性を実感したところでございます。さて、本町の基幹産業であります農業は、春の日照不足による影響が心配されましたが、その後の天候の回復により水稲については豊作となり、畑作についても概ね平年並みとなり安堵したところであります。
しかしながら、依然として国際的なエネルギー価格の上昇による原材料価格の上昇、また円安の影響により農業者はじめ商工業者の皆様にとりましては、引き続き厳しい経済状況ではありますが、今後においても、農業団体、経済団体とともに連携し、議会基本条例の理念である町民参加を怠ることなく、皆様の声を町政に反映できるよう努めてまいります。
さて、昨年10月に行われた衆議院議員総選挙では、与党が過半数割れの結果となり、日本の政治情勢に大きな変化が生まれました。新しい政権による、日本経済の活力回復が望まれています。本町にとっても誰もが安心して暮らせる町を実現するため、二元代表制の一翼を担う栗山町議会も、町民の皆様にとってよりよい政策を生み出すことができるよう、議員個々の資質をより一層高め、時代にふさわしい議会づくりを目指してまいります。
今年の干支は乙巳(きのとみ)です。「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年と言われています。栗山町議会も、議員自らが努力を重ね、議会の活性化を進め、これからも不断に進化・成長を続けていきたいと思います。今後も、議会基本条例のもと徹底した情報公開を行いながら、町民皆さんの声に耳を傾け、信頼され存在感のある豊かな議会を築くために、さらなる議会改革と運営に努めてまいりますので、本年もより一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。
年頭に当たり、この一年が町民の皆様にとって健やかで希望に満ちた素晴らしい年でありますよう心からお祈りを申し上げまして、新年のご挨拶といたします。

■本年もよろしくお願いします
※詳しくは本紙P.2、3をご覧下さい。