広報くりやま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
◆これまでの努力が開花する一年に 栗山町長 佐々木学 新年あけましておめでとうございます。町民の皆様には、令和7年の輝かしい新春をご家族と共に健やかに迎えられたことと、心からお慶び申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、元日に能登半島を襲った地震による大災害という悲しい出来事からのスタートとなりましたが、パリオリンピックでの日本選手の活躍や大リーグ大谷翔平選手の大躍進などの明るい話題に勇気と元…
-
くらし
人と人がつながる場所 くりやまクリエイターズマーケット
くりやまクリエイターズマーケット KURIYAMA CREATOR’S MARKET ◆くりやまクリエイターズマーケットとは? 栗山駅前にあるくりやまクリエイターズマーケット(以下、クリマ)は2017年に旧廣瀬商店にオープンしたハンドメイド雑貨店です。 まちのにぎわいを生み出し、多くの人に栗山町に来てもらうこと、町内外のクリエイターの活躍促進、情報発信の拠点とすることを目的として町が運…
-
くらし
議会の動き
令和6年栗山町議会12月定例会議で次の議案が審議されました。(12月10日招集) ■議案 ▽令和6年度栗山町一般会計補正予算(第8号) 歳入歳出予算に、3億4614万4千円を追加し、総額を109億9916万8千円とするものです。主な内容は、特別冬期生活支援金の追加などに係る補正です。 ▽令和6年度栗山町国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 歳入歳出予算に、2030万円を追加し、総額を13億939…
-
くらし
雪のシーズン到来 除排雪へのご理解とご協力を
除排雪事業は将来を見越して取り組んでいく必要があり、短期・中期・長期的な視点を持って、検討を進めています。令和5年8月に発足した「除排雪事業在り方検討会議」における、今年度の協議内容をお知らせします。冬期間の快適な環境を確保するため、計画的に除排雪作業を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。 ◆「令和6年度除排雪事業在り方検討会議」のテーマ(課題) この会議は持続可能な除排雪体制を検討…
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家
町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.30 北の錦記念館「炭光鶴(たんこうつる)」の帆前掛(ほまえかけ) 新年のお屠蘇(とそ)がわりに、今年もこのコラムをお届けいたします。 年始めに酒は欠かせないもの。実は以前から気になっていた酒がありました。北海道炭礦汽船(たんこうきせん)(北炭)の炭鉱で飲まれていた清酒「炭光鶴」がそれです。 今は名前だけが残るのですが戦前、小林酒造の炭鉱向けのPB(プライ…
-
くらし
新しい力で栗山を元気に地域おこし協力隊です No.101
◆森林を末永く、栗山の宝に。 初めまして!ご縁があって8月から栗山町で地域おこし協力隊として活動している安藤あかりと申します。 森林資源が豊かで、札幌市からも来やすく、素敵なひとがたくさんいることに魅力を感じ、栗山で活動することを決めてから早4カ月。森林の研究をしていることも活かしながら、栗山町の豊かな森林資源やそれに関する知識、いろいろなことに挑戦しやすい環境、人、これらを多くの人に届け、活かし…
-
くらし
栗山公園 No.202
◆やぎとひつじの違いってなぁ~に? 栗山公園にはメスのやぎが2頭(モモちゃん、メメちゃん)、メスのひつじが2頭(ランちゃん、ベルちゃん)がいます。では、どこがどう違うのでしょうか? ▽やぎ 外見:角は少し湾曲し後ろに伸びている。しっぽは短く上向き。あごひげが生えている。 性格:好奇心旺盛で活発。 食事:主に草。草以外にも木の葉っぱや木の芽を好んで食べる。 特徴:やぎのチーズやミルクは芳醇な風味があ…
-
くらし
みんなおいでよ! 栗山煉瓦創庫くりふと
◆No.2 飲食出店にチャレンジできます 今回ご紹介するのは、飲食営業にチャレンジできるシェアキッチン「くりふとキッチン」です。大・小2つのキッチンがあり、本格的な厨房器具を備えています。メニュー販売はもちろん、製造・試作など用途に合わせてご利用もできます。 現在は約50人の使用者登録があり、ほぼ毎日ご使用いただいています。大キッチンにはスチームコンベクションオーブンもあり、最近はお菓子作りでの利…
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ
◆医療費の節約に効果的ーセルフメディケーションはじめませんか? セルフメディケーションとはH、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。 日頃から健康を意識し、生活習慣の改善に取り組むなど、健康の維持や病気の予防・治療にあたり、軽度なケガや体調不良の際に市販薬(OTC 医薬品※)などを活用することもセルフメディケーションにあたります。疑問や不安があれば薬局の薬剤師…
-
くらし
まちという名の家族
◆子どもの食べる力を育むー親子でクッキングが開催されました♪ ▽食事づくりで、子どもの食に対する興味や関心を広げよう 町管理栄養士が食に関するミニ講話や子どもの食事の相談に応じる「パクモグ相談」が12月6日、子育て支援センター「スキップ」で行われました。 今回の内容は、「親子でクッキング」。町管理栄養士によるミニ講話の後、クレープ作りが行われました。生クリームやバナナ、ハム、ウインナー、レタスなど…
-
くらし
まちのニュース
◆感謝や思い出を語り合う 友田多喜雄さんご夫妻を偲ぶ会 今年5月に亡くなった詩人・児童文学者の友田多喜雄さんご夫妻を偲ぶ会が11月16日、しゃるるで開かれました。友田さんは北海道文化賞を受賞するなど栗山町内のみならず北海道の文化の発展に大きく貢献。出席者からはさまざまなエピソードが語られ、友田さんご夫妻との思い出を共有する大切な時間となりました。 ◆みんなで元気が一番 第18回継立健康フェスティバ…
-
くらし
information 今月のくらし
◆〜今すぐできる冬の省エネ!〜地球温暖化対策 vol.8 〈まずは無理のない省エネから!!〉 冬は1年のうち最もエネルギーを消費します。今冬の北海道の電力需給は安定供給に最低限必要な予備率が確保できる見通しとなっていますが、電力料金や灯油などの燃料費は高騰しています。 また、エネルギーを作る際にはCO2(二酸化炭素)が排出されます。 家庭でも「照明の明るさを1段下げる」「家族が同じ部屋で過ごしてウ…
-
くらし
ストップ・ザ・交通事故 めざせ安全で安心な北海道
◆雪道の運転、慎重に! ▽スピードダウンと慎重な運転 冬道ではスリップによる正面衝突や路外逸脱などの交通事故、凍結路面における追突事故が多発します。特に日陰や橋の上、トンネルの出入口は日中でも滑りやすくなっていますので、スピードダウンと道路状況に合わせた慎重な運転を心がけましょう。 ▽時間に余裕を持った運転 天候や道路状況により渋滞が発生し、目的地までに時間がかかることが予想されます。時間に余裕が…
-
くらし
南空知消費生活相談室です!
◆今月のテーマ「SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意!」 〈事例〉 1.某宅配業者の名前でSMS(ショートメッセージサービス)が届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので書かれていたURLをクリックし、IDやパスワードなどを入力したところ、11万円が不正利用された(60代) 2.ETCの更新を促すメールがあり、添付されていたURLから個人情報等を入力してしまい、1万2千円が使用された。(70代)…
-
くらし
~功績をたたえて~
◆令和6年度町政功労者表彰 令和6年度栗山町政功労者表彰式が11月28日、カルチャープラザ「Ek1.」で行われ、8人が表彰されました。はじめに受賞者の功績が紹介された後、それぞれの分野での功績をたたえ、佐々木学町長が表彰状を手渡しました。受賞者代表の鵜川和彦さんは「このたびの受賞は支えてくださった皆さんのおかげです。感謝を胸にこれからも町民の皆さんのために汗を流していきます」と感謝の気持ちを述べま…
-
くらし
南恵庭駐屯地モニター募集
駐屯地内外で行う訓練見学・イベントにご招待させていただき、ご意見をいただけるモニターを募集します。 募集期間:1月7日(火)~2月14日(金) ※採用者にのみ令和7年3月7日(金)までにお電話にてご連絡します。 対象: ・4月1日(火)~令和8年3月31日(火)までの間に訓練や行事に参加できる方 ・防衛問題や自衛隊に興味がある方 申込先・問い合わせ:第3施設団本部第1科広報班 【電話】32-310…
-
イベント
information まちのおしらせ〜催し〜
■第20回KURIYAMAフットサル大会(5人制) 月日:2月2日(日) 場所:スポーツセンター 対象:中学生以上の町民または町内勤務の方で構成されたチーム 参加料:8000円 申込期限:1月17日(金) ※監督会議・抽選会(参加必須)を22日(水)午後7時からスポーツセンターで行います。 申込先・問い合わせ:栗山サッカー協会 住友 【電話】090-8906-5841 ■オレンジカフェ脳活ペン習字…
-
くらし
information まちのおしらせ〜試験〜
■危険物取扱者試験 試験日:3月9日(日) 試験場所:札幌市 種類:甲種(受験資格制限あり)、乙種第1~6類)、丙種 試験料: ・甲種7200円 ・乙種5300円 ・丙種4200円 申請期間:1月27日(月)~2月3日(月) 申込先・問い合わせ:南空知消防組合消防署 生活安全課 【電話】72-0150 ■消防設備士試験 試験日:3月9日(日) 試験場所:札幌市 種類:甲種第1、4類(受験資格制限あ…
-
くらし
information まちのおしらせ〜相談〜
■無料法律相談 札幌弁護士会所属事務所による法律相談を行います。 日時:(一人30分程度)1月17日(金)、31日(金)午後1時~4時 場所:しゃるる 定員:6人(事前予約制) 申込先・問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】72-1322
-
イベント
出初めはしごのり 出初め式
日時:1月6日(月) ◆出初めはしごのり 9:00~ ・9:00~ 元中西外科医院跡地(餅まき・木遣り) ・9:15~ 松原産業前(餅まき・木遣り) ・9:30~ 三勝前 ・9:40~ K.KITANO・元岡嶋商店前(餅まき・木遣り) ・10:00~ 元2区駐車場 ・10:15~ ストアーやまかね東側(餅まき・木遣り) ・10:30~ 役場前(餅まき・木遣り) ・11:00~ 栗山いちい認定こども…
- 1/2
- 1
- 2