- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年8月号
「栗山赤十字病院が改築されると、いつから利用できるの?どう変わるの?」
「栗山駅周辺の交流施設(栗山煉瓦創庫くりふと)を利用してみたいけど、気軽に行ってもいいのかな?どんな手続きが必要なの?」
「町が宣言した「ネイチャーポジティブ」って何?実現を目指すことで、どのような効果があるの?」
「赤ちゃんが欲しいけれど、出産や育児の不安がいっぱいで…町にどんな子育て支援があるのか、詳しく聞きたいな!」
「各地で高校の学級減が問題になっているよね。栗山高校は大丈夫?」
「最近、地震や台風などの自然災害が各地で起きているのでとても不安。町の防災対策は大丈夫かな?」
団体などが主催する集会などに町職員を派遣し、町の政策などの説明を行う出前型政策・施策説明会の申し込みを受け付けています。
対象:町内に在住または勤務する5人以上で構成する団体など
(例:趣味サークル・自然関係団体・ボランティア団体・町内会)
派遣日時:土・日曜日と祝日および年末年始(12月31日~1月5日)を除く平日の9:00から21:00まで(1回あたり原則90分以内)
派遣場所:町内の公共施設・集会場など、申込者が指定する場所
※会場の確保、説明会当日の運営および進行は申込者に行っていただきます。
費用負担:職員の派遣料および資料代(有償書籍などを除く)は無料
※説明会の実施に係る会場使用料などは申込者の負担となります。
派遣できない場合:
(1)公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれがあるとき
(2)政治や宗教、営利を目的とした集会のとき
(3)希望日時に職員を派遣できないとき
(4)専ら行政に対する苦情、陳情または批判が行われるおそれがあるとき
(5)申し込みの内容に虚偽があったとき
(6)その他、説明会の目的に反すると認められるとき
申込先:企画財政課企画グループ
【電話】73-7502
詳しくはこちら(本紙4ページにQRコードを掲載しています)
【内容】
〇町の防災対策について
栗山町で起こりうる災害に備えるための防災対策について、スライドや防災ガイドブックを使ってわかりやすく説明。
〇避難訓練の実施について
参加者全員で避難訓練を行い、避難経路や避難時の注意点などを確認。
〈説明会参加者の声〉
〇アンケート結果
「説明会の進行がスムーズで、内容にも満足できた。
今後もこのような内容を研修メニューとして取り入れたい」
〈説明会の主なメニュー〉
※テーマによって小中学生や高校生の参加できる内容もあるほか、説明内容は相談に応じて決定します。
詳細は企画財政課までお問い合わせください。
出前型政策・施策説明会「くりやまのまちづくり」
問い合わせ:企画財政課企画グループ
【電話】73-7502