広報くりやま 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
防災のお知らせ ▽地域防災を推進します! 町では、地域の防災力を強化するために、地域防災推進員を配置しました。 緊急告知FМラジオの普及・推進や、防災イベントなどの企画、町内会・自治会、事業所などを訪問し、防災教育(講話など)を行います。 また、緊急告知FМラジオをたくさんの方に利用していただくため、受け取りをされていない各ご家庭を随時訪問し、配付を進めていく予定です。 「各ご家庭を訪問します!」 地域防災推進員...
-
くらし
栗山町総合防災訓練 町では、地域と各防災関係機関・団体が連携・協働し、災害に強い安心安全な地域づくりの推進と防災意識の向上を図ることを目的に「総合防災訓練」を行います。 日時:8月31日(日)午前8時30分~11時30分 ※雨天の場合、炊き出し訓練のみ実施 場所:総合福祉センター「しゃるる」 参加機関:朝日・湯地中央まちづくり協議会、陸上自衛隊第7師団第72戦車連隊、札幌方面栗山警察署、南空知消防組合消防署、栗山消防...
-
くらし
栗山町自主防災組織等活動支援補助金 地域の防災力を高め、安全で住みよい地域づくりを推進するため、自主防災組織等が行う防災活動に対し、活動経費の一部を補助します。 ※ほかの補助金、交付金を受けている事業は対象外 詳細はこちら(本紙3ページにQRコードを掲載しています) 申込先・問い合わせ:総務課広報・防災グループ 【電話】73-7501
-
講座
町担当職員が直接あなたのもとへ伺います!~出前型政策・施策説明会~ 「栗山赤十字病院が改築されると、いつから利用できるの?どう変わるの?」 「栗山駅周辺の交流施設(栗山煉瓦創庫くりふと)を利用してみたいけど、気軽に行ってもいいのかな?どんな手続きが必要なの?」 「町が宣言した「ネイチャーポジティブ」って何?実現を目指すことで、どのような効果があるの?」 「赤ちゃんが欲しいけれど、出産や育児の不安がいっぱいで…町にどんな子育て支援があるのか、詳しく聞きたいな!」 「...
-
子育て
栗山学び隊VOL.63 介護福祉学校と栗山高校を隔月で取材! 【栗山高校】 ◆学校祭を盛り上げたい! 生徒会長 盛川琴音(もりかわことね)さん 副会長 中川沙弥香(なかがわさやか)さん 栗山高校で、7月4日、5日に学校祭が開催されました。学校祭直前の、準備真っ只中に、生徒会役員の二人に学校祭への意気込みを聞いてきました。 ▽「桜梅桃李(おうばいとうり)」をテーマに 盛川琴音さんは、中学生の時に生徒会役員をしていた経験から...
-
その他
第27回参議院議員通常選挙結果 第27回参議院議員通常選挙が7月20日に行われ、有権者9384人の64.08%にあたる6013人が大事な一票を投じました。そのうち期日前投票は2750人で投票率は、前回の参議院通常選挙よりも3.4ポイント増加しました。 町全体の投票結果および各選挙の開票結果は次のとおりです。 栗山町の投票率:64.08% ●栗山町投票所別投票結果 有効:5,815票、無効:198票、不受理0票 ●選挙区開票結果 ...
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家 町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.37 栗山高校・三冊の記念誌 栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る栗山高校(栗高)には、今の全日制の普通科のほかに、かつては定時制普通科と専門学科の定時制農業科、全日制家政科の三つの科があったのをご存知でしょうか。 栗高の歴史を辿ると村立の栗山高等女学校(栗山高女)が道立の栗山高等学校に移管されたのが昭和23年、当初は全日制普通科のみの高校として開校していま...
-
くらし
移住C コシモトの栗山移住 こしょこしょ話♪ ◆第8話「名もなきわびさび」 栗山にも夏到来。移住を考えている人たちがふらっと役場に現れ、移住相談対応や町内を案内することが増える季節でもあります。 もともと町外出身である私にとって、いたるところで見かける栗山の景色は物珍しくもあり、心を奪われることが多々あります。初夏の頃はやはりじゃがいも畑。丘陵地帯に白い花が咲き乱れる光景の美しさは、パッチワークの丘で有名な某町に勝るとも劣らないのではないかと...
-
くらし
最新ニュースをお届けします!栗山公園 No.209 ◆「にんじんすくい」はじまります♪ 今年も夏休みの目玉イベント「にんじんすくい」開催します♪ より多くの子どもたちにお祭り気分を味わってもらおうとはじめた企画で、今年で3年目となります。ありがたいことにお子さまから大人の方まで、楽しく参加してくれています。 小さなお子さまはパパやママの手をかりながら…、大人の方は試行錯誤しながら本気で…、家族みんなで楽しむのもお友達同士で参加するのもOKです!!期...
-
くらし
南空知消費生活相談室です! ◆今月のテーマ「その販売業者大丈夫ですか?」 〈事例〉 1.動画サイトの広告を見て商品を代引きで注文したが、届いた品物は粗悪品で使い物にならない。 2.携帯電話で流れてきた広告を見て注文したが、当初の金額と代引時の請求金額が異なり、倍以上になっていた。 3.届いた商品が粗悪品だったので、返品窓口へ何十回も連絡したが、まったく連絡がつかなかった。 〈POINT!〉消費者へのアドバイス「トラブルにあわ...
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ ◆はじめまして!新人保健師です 〇幅広い世代の健康を守る保健師に憧れて 4月から町の保健師として着任しました、山田凜香(りんか)です。担当地区は中里、角田、中央4丁目、阿野呂、南学田です。子どもから高齢者まで幅広い世代の方と関わり、病気の予防や病気の悪化を防ぐことに携わる仕事に魅力を感じ、保健師を目指しました。 〇これから頑張りたいことは何ですか? 町民の皆さんとのコミュニケーションを大切にしなが...
-
子育て
まちという名の家族 ◆親子のコミュニケーション作りを―休日はお父さんといっしょにスキップへ 子育て支援センター「スキップ」では、毎月第4日曜日に休日開放を行っています。 平日は母子での利用が多いですが、休日開放日は仕事が休みのパパが子どもたちを連れて来る姿も多く見られるようになりました。 子育て世代のパパは働き盛りでもあります。ママよりも子どもとの時間が少なくなり、どうやって接したらよいかわからなくなっていませんか?...
-
くらし
まちのニュース ◆きらめく汗、最高の笑顔!保育園・こども園で運動会開催 継立まつば保育園、栗山めぐみこども園、栗山いちい認定こども園の3園の運動会が6月に開催されました。 この日のために、日ごろから練習を重ねた子どもたちは、出場する競技にも、友達の応援にも常に全力!ちびっこ競争やカラーガード、親子で力を合わせてゴールを目指す親子競技などが行われ、観客席からは大きな拍手が送られていました。 ◆包括連携に関する協定を...
-
健康
まちの声-VOICE- (くりやまキャッチボイスより) ◆ワクチン接種費用の助成について 今年、女児を出産いたしました。妊娠中には、赤ちゃんをRSウイルス感染症から守るために「アブリスボ」というRSウイルスのワクチンを任意で接種しました。このワクチンは現時点では公的医療保険の適用外となっており、接種費用は3万円前後と高額です。そのため、費用の負担を考えて接種をためらう妊婦さんも少なくありません。でも、このワクチンを妊娠中に接種することで、生まれてすぐの...
-
その他
参加者募集 町長のふれあい訪問 佐々木学町長が皆さまのところに訪問します。 ふるさとくりやまの今、そしてこれから目指すまちの話など、佐々木町長と直接話をしませんか? 目的:町長が町内の企業や団体などに訪問し、懇談を通して相互理解を深め、町民などの声を町政に生かす。 対象: ・町内企業、団体、グループ、サークルなど ・町内に在住または通勤、通学している方 ・主な仕事や取り組みの拠点が町内にある方 ※概ね5人以上でお申込みください。...
-
くらし
ごみの分別お困りではありませんか? ▼資源物はしっかりと分別をお願いします! 令和6年度に栗山町から出されたごみの総量は3,102tです。町民一人あたり1年間で約290kgのごみを出している計算になります。そのうち焼却処分されたのは約57%の1,776tです。燃やせないごみなどおおよそ370tを埋立て処分とし、残る974tもの量を資源としてリサイクルしています。 例えば、新聞・雑誌や段ボールなどの紙類が一番多くて376tを再生紙など...
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜 ■人にやさしい住宅助成 町内在住の方が次の(1)~(3)の工事をした場合に工事費の一部を助成します。 ※工事後本町に移住予定の場合や、解体工事の場合は町外の方も対象です。 対象: (1)バリアフリー改修工事 10万円以上の工事が対象(補助率3割・上限40万円) (2)耐震改修工事 50万円以上の工事が対象(補助率2割・上限50万円) (3)解体工事 50万円以上の工事が対象(補助率2割・上限30万...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 法律が改正され、戸籍の記載事項に、新たに氏名の「フリガナ」が追加されました。 ▽8月18日以降、通知が届きます 本籍が栗山町にある方には、8月18日以降、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナが書かれた通知を送付します。 ・同じ戸籍内でも、住民登録している住所が異なる場合は、それぞれの住所に郵送されます。 ・本籍が栗山町以外の方には、それぞれの本籍地の市町村から通知されます。 ▽フリガナを確認してく...
-
イベント
information まちのおしらせ〜催し〜 ■オレンジカフェ「ながら作業で脳を活性化」 今回は普段の生活で何気なく行っている、ながら作業(デュアルタスク)を意識した、脳を活性化させる活動を行います。 日時:8月20日(水)午後1時半~3時 場所:いきいき交流プラザ 講師:ガーデンハウスくりやま 作業療法士 大友千里さん 申込先・問い合わせ:ガーデンハウスくりやま 【電話】72-2600 ■栗山町戦没者追悼式(平和記念式典) 先の大戦をはじめ...
-
くらし
information まちのおしらせ~講習~ ■危険物取扱者試験準備講習 講習日時:8月20日(水)、21日(木)午前9時半~午後5時 講習場所:北農健保会館(札幌市) 講習科目:危険物に関する法令、基礎的な物理学および化学、危険物の性質並びにその火災予防および消火方法 受付期間:講習日の10日前まで 申込先・問い合わせ:南空知消防組合消防署生活安全課 【電話】72-0150 ■「くりやまにほんごクラスそら」開講 栗山町に在住する外国人向けに...
- 1/2
- 1
- 2