- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道月形町
- 広報紙名 : 広報花の里つきがた 令和7年7月号(696号)
■[くらし]し尿の汲み取り依頼は余裕をもって
本町のし尿および単独浄化槽汚泥については、奈井江浄化センターで近隣の12市町と共同処理を行っています。
施設を効率的に運営するため、月形環境センターから奈井江浄化センターへの搬入時間や量は制限されています。
このため、皆さんから依頼があっても、すぐに対応できないことが予想されますので、汲み取りの依頼は、10日程度の余裕をもって、左記の依頼先へご連絡ください。
依頼先:月形環境センター
【電話】53・2287
【電話】080・1893・3208(担当者携帯)
問合せ先:住民課生活環境係
【IP電話】53・2323
■[くらし]水道メーターのエラー表示の報告にご協力願います
月新水道企業団では、毎月水道メーターの検針を行っておりますが、水道メーター隔測器が普段と違う表示がされていた場合は、月新水道企業団までご連絡をお願いします。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ先:月新水道企業団
【IP電話】53・2365
■[くらし]町民サロンにフリーWi―Fiを設置しました
町民サロンにフリーWi―Fiを設置しました。
お手持ちのパソコンやスマートフォンから無料でインターネットが利用できるようになりました。
町民サロンを利用される場合や、バスの待ち時間にご利用ください。
問合せ先:総務課危機管理係
【IP電話】53・2321
■[くらし]献血にご協力をお願いします
献血車が次の日程で来町します。
献血された方には各種検査結果が届き、献血することで健康状態の確認をすることができます。
また、献血Web会員サービスに登録すると事前予約ができ、待ち時間なく行うことができますので、左記QRコードから確認ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
献血日:7月22日(火)
場所・時間:
・月形刑務所 午前9時30分~午前11時
・月形町役場 午後0時30分~午後4時
問合せ先:保健福祉課保健係(保健センター内)
【IP電話】53・3155
■[助成]小中学生海外派遣事業について
月形町では、子どもたちの英語力向上と国際感覚豊かな人間形成を目的として、英検(実用英語技能検定)の一定級以上に合格した小中学生を対象に、海外派遣への費用の助成をしています。
対象者:月形町立小中学校在籍中に公益財団法人日本英語検定協会主催の実用英語技能検定で、小学生は3級以上、中学生は準2級以上に合格した方
助成額:宿泊費、渡航費用などの4分の3以内
派遣期間:おおむね15日間以内
派遣先:英語圏
派遣資格の有効期間:検定の合格証明書の証明日から2年以内申請派遣を希望する2カ月前までに学校長の推薦書を添え必要な書類を提出
▽来年度から対象が変わります
制度開始から10年以上が経過し、英語検定の新たな級が創設されるなど英語検定をとりまく状況の変化に伴い、令和8年度からは「中学生以下で準2級プラス以上合格者」を対象とします
申請・問合せ先:月形町教育委員会学務係
【IP電話】53・3443