くらし TSUKIGATA NEWS MONTHLY

■錦絵贈呈 8/8
月形町出身、月形高校卒業の長谷川聰哲さん(中央大学名誉教授)より、第2代典獄・安村治孝が明治期に活躍した雄姿を描いた2点の錦絵を寄贈いただきました。寄贈された錦絵は月形樺戸博物館に展示していますのでご覧ください。

■月形町農協が補助教材を寄贈 7/24
月形町農協が小学校に対して「食」や「農業」への理解を深めるための補助教材を寄贈しました。教材は、農業の仕組みや食の大切さをわかりやすく伝える内容で、実際の体験と組み合わせることで理解が深まることが期待されています。

■樺戸神社祭典奉納剣道大会 8/23
樺戸神社祭典奉納剣道大会が総合体育館で行われました。樺戸神社に日頃の稽古の成果を奉納するとともに剣道上達の祈願のため、毎年開催しています。出場した小中学生は気迫を込めた強打で試合に臨んでいました。

■8月の「はなかざり」 8/23
8月の「はなかざり」がはな工房で開催されました。8月のテーマは、「月形町産のお野菜とお花のポタジェ」です。夏の小花や野菜を使用し、食事会のテーブルコーデをイメージした作品が完成しました。

■そらちグルメフォンド 8/24
今年もグルメフォンドが開催されました。グルメフォンドとは、サイクリングを楽しみながら自然や地元グルメを満喫できるイベントです。400人のライダーが月形町を訪れ、月形産米のおにぎりやトマトジュースが振舞われました。

■物故者追悼式 8/28
篠津山囚人墓地で樺戸監獄物故者追悼式が執り行われました。囚人墓地には、樺戸集治監開監から閉監までの39年間に亡くなられた1,022人の囚徒が眠っています。荒野の労役に従事した御霊に、黙とうと献花を行いました。

■第13回北海道金魚祭り 9/6
北海道金魚祭り実行委員会が主催する金魚祭りが多目的アリーナで開催されました。会場ではステージイベントや多種多様な金魚などの販売が行われていました。中でも3分間ですくった金魚の数を競う金魚すくい選手権は人気を集めていました。