- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道新十津川町
- 広報紙名 : 広報しんとつかわ 令和7年6月号
■現在お持ちの健康保険証の有効期限が過ぎるとき(令和7年8月1日以降)
※1 マイナ保険証
・健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードが、マイナ保険証です。利用登録は、医療機関・薬局の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーなどで簡単にできます。
・マイナ保険証を利用する際は、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限※にご注意ください。
※マイナンバーカードの有効期限は10年(未成年者は5年)ですが、カードに格納されている電子証明書の有効期限は5年です。
※2 資格確認書
・資格確認書とは、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を保有していない被保険者に交付するもので、医療機関などの窓口に提示することで、被保険者の資格を確認します。
・まだマイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方などには、今お持ちの健康保険証の有効期限内に資格確認書を無償で申請によらず保険者から交付します。
■お手元の健康保険証の有効期限をご確認ください。
7月31日に、国保・後期高齢の健康保険証は有効期限を迎えます。
8月1日以降はマイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受け付けをしてください。
○マイナ保険証の利用をご希望の方
(1)利用登録済みの場合→そのまま医療機関などでご利用ください。
(2)未登録の場合→医療機関などにある顔認証付きカードリーダーで利用登録ができます。
※マイナポータルなどでも登録できます。
○マイナ保険証をお持ちでない方
(3)お手元の健康保険証の有効期限前に資格確認書が交付されます。
国保・後期高齢は、7月中旬以降に発送を予定しています。
○マイナ保険証の利用が困難な方
ご高齢の方や障がいをお持ちの方など、マイナ保険証での受け付けが困難な方は、加入している保険者に申請すれば資格確認書が交付されます。
※後期高齢者医療制度にご加入の方には、令和8年7月までの間は、マイナ保険証の有無に関わらず、申請しなくても資格確認書が交付されます。
■こんな時に便利! マイナ保険証のメリット
・過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられる
・突然の手術・入院でも手続きなしで高額医療の限度額を超える支払が免除になる
・救急現場で、救急搬送中の適切な応急処置や病院の選定、搬送先の病院で活用される
この他にも、日常生活の中で利用できるシーンが広がっています。
ぜひ日頃からマイナンバーカードを持ち歩いて、ご活用ください!
●マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178(マイナンバー)
5番を選択のうえ、音声ガイダンスにしたがってお進みください。
受付時間(年末年始を除く):
・平日…9時30分~20時00分
・土日祝…9時30分~17時30分
※現在お持ちの健康保険証がいつまで有効となるかは、保険者(保険証の発行元)によって異なります。
問合せ:住民課戸籍保険グループ
【電話】76-2130