広報しんとつかわ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちづくりに関する町民アンケート結果 町では、毎年3月に18歳以上の町民から600人を無作為に抽出して「まちづくりに関するアンケート調査」を実施しています(回収率39%)。 アンケートでは、町の好きなところ、自慢できるところや最上位計画である総合計画に基づき進めている40施策について、重要度と満足度を評価していただきましたので結果をお知らせします。 ■町民の満足度が高い施策《上位5位》 医療面での助成や医療保険の安定的な運営で満足度が...
-
くらし
消防演習の開催とバス停移動のお知らせ この演習は滝川地区広域消防事務組合との連携や、地域の皆さんの防火意識を高めることを目的とした演習です。演習の実施に当たり、ご不便をお掛けしますがご協力をお願いします。 日時:7月6日(日) 午前10時00分 場所:役場駐車場 演習内容:分列行進、観閲、規律訓練、消防ポンプ操法、模擬火災・一斉放水 駐車場規制など (1)役場駐車場の規制について 下記の時間帯は役場駐車場(演習会場)を利用できません。...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者へ「今後の健康保険証について」 ■現在お持ちの健康保険証の有効期限が過ぎるとき(令和7年8月1日以降) ※1 マイナ保険証 ・健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードが、マイナ保険証です。利用登録は、医療機関・薬局の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーなどで簡単にできます。 ・マイナ保険証を利用する際は、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限※にご注意ください。 ※マイナンバーカードの有効期限は10年(未成年者は...
-
くらし
総合防災訓練に行こう! 8月24日(日) 9時~13時 みらいえ、北中央公園 少雨決行 地震、豪雨、大雪などの自然災害が頻発している中、大規模災害に対する備えの重要性が増しています。 町では、出前講座の他に自主防災組織への支援を通じて地域防災力の向上を目指し、3年に一度、総合防災訓練を実施しています。 今回は参加型の訓練をはじめ、見学できるものや、炊き出し訓練によるカレーの試食もありますので、皆さんで防災訓練に参加してみ...
-
くらし
犯罪の被害に遭われた方 ご遺族の方へ 町では、犯罪被害者の方が、日常生活や社会生活を円滑に営むことができるよう、相談窓口を設置し必要な支援を行います。 ■相談窓口 犯罪被害者の方が直面している問題について相談に応じ、必要な情報の提供・助言をし、関係機関などとの連絡・調整を行います。 町内に住所がある方、町内にある学校や事業所に通学・通勤されている方や町内で活動する方が支援の対象となります。 また、犯罪行為により亡くなられた方のご遺族お...
-
子育て
町子ども会育成者連絡協議会の行事予定 新十津川町子ども会育成者連絡協議会(以下、町子連協)は、各地域の子ども会育成会の集合体です。地域の枠を超えた活動で、子どもたちの成長を応援しています。各地域の子ども会に入会すると、町子連協の行事に参加することができます。 ※上記の内容は変更になる場合があります。 ■子ども会に入っていろんな行事に参加しよう! ・社会見学事業(昨年は北海道グリーンランドに行ってきました!) ・子ども会かるた大会 仲間...
-
くらし
ごみ減量大作戦 ■EPISODE:02 着なくなった、服 令和5年度に中空知衛生施設組合が実施したごみの組成調査によると、新十津川町で出される燃やせるごみのうち、約6.5%が服などの布類だということが分かっています。これを令和5年度の1年間のごみの量にあてはめると、約59tにもなります。 新十津川町では、地球温暖化対策の一環として、二酸化炭素排出量削減とリサイクル推進のため衣類の無料回収を実施しています。役場窓口...
-
くらし
令和6年度 水道事業報告 西空知広域水道企業団 令和6年度下半期(10月1日~3月31日)の水道事業概況をお知らせします。 主な事業内容として、老朽水道管更新事業、検定満了水道メーター取替事業および施設整備事業を実施しました。また、水質は定期的に検査を行い良好な状態を保っています。 ■1 建設改良工事の状況 (1)老朽水道管更新事業 現在、老朽配水管更新計画に基づき、供用開始40年を経過する水道管を順次更新しています。 令...
-
くらし
「住宅取得支援制度」「空き家・空き地情報バンク」 ■住宅取得支援制度 住宅を取得した場合、申請いただくと最大270万円の助成を行なっています。 ・町内近居助成 20万円 町内に申請者か配偶者の親がいる場合に加算 ・再エネ加算 20万円 太陽光発電設備が設置されている新築住宅の場合 ・商品券または得きっずカードのポイント 15万円 中学生以下の子ども1人につき商品券またはポイント交付 ■空き家・空き地情報バンク《登録無料》 空き家、空き地(地目は宅...
-
イベント
まちの暮らし情報 6月〈イベント〉1 ■徳永ゆうきさん・中西りえさん 二人のビッグショー 映画、ドラマ、バラエティー、撮り鉄など幅広く活躍する徳永ゆうきさん。群を抜いた迫力ある歌唱力を武器にNHKなど数々の歌番組に出演し、最近ではAppleTVの海外ドラマにも出演するなど活躍の場を広げている中西りえさん。 今の歌謡界を牽引する若手演歌歌手2人の楽しいトークを交えたビッグショーです。 日時:8月9日(土) 開場正午、開演午後0時30分 ...
-
イベント
まちの暮らし情報 6月〈イベント〉2 ■新十津川物語記念館無料開放 開町記念日に合わせ、新十津川物語記念館を無料開放します。 新十津川物語記念館は創立30年を迎え、新たな常設のパネルを製作しました。縦122cm、横488cmのパネルに、「新十津川物語」の主人公津田フキが十津川村で災害に遭い、新十津川村に入植するまでの苦難の道のりを地図と解説文、イラスト等で表しました。ご希望者には、職員が解説しますので、お気軽にお申し付けください。 無...
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈募集〉 ■町職員採用資格試験(建築技術職) 令和7年度以降に採用する町職員の採用資格試験を実施します。 試験日等:別表のとおり 場所:新十津川町役場 受験資格:平成元年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかの要件に該当する方 ・高等学校以上を卒業した方で、民間企業など(国および地方公共団体を含む。)において、正規社員として建築に関する実務経験年数が3年以上見込まれる方(募集締切日現在、職務経験年数が複数...
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈手続・制度〉 ■町有情報の運用状況 開かれた町政を目指すために、町が所有する情報の運用状況を公表します。令和6年度の運用状況は、次のとおりです。 ○町情報公開条例運用状況 ・公開の請求 5件 ・全部公開 4件 ・一部公開、非公開、異議申立て、異議申立ての処理 0件 ○町個人情報の保護に関する法律施行条例運用状況 ・個人情報取扱事務 135件 ・開示請求、訂正などの請求、利用停止請求、開示決定、訂正などの実施、利...
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈暮らし〉 ■運転免許返納の出張窓口 免許の返納は警察署に行く必要がありますが、町内でも免許返納ができるように、役場に出張窓口を臨時開設します。運転に不安を感じるようになってきた方は、この機会に運転免許を返納しませんか。 また、免許を期限切れ失効・返納した方が対象の「運転免許証自主返納等奨励事業」では、申請者にとくとっぷカードポイントを1万ポイントと、新十津川町の公共交通で使用できる回数券を進呈します。 日時...
-
健康
まちの暮らし情報 6月〈健康〉 ■北海道の風しん抗体検査費用助成 北海道では、妊娠を希望する出産経験のない女性などを対象に風しん抗体検査費用を助成します。 対象: ・妊娠を希望する出産経験のない女性 ・妊娠を希望し出産経験がなく、かつ、抗体ができない女性の配偶者(事実上婚姻関係にある方も含む)ならびに同居者 ・風しん抗体価が低い妊婦の配偶者および同居者 ※配偶者(同居者)は、女性と同時受検した場合は補助対象外です。 ※過去に風し...
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈その他〉 ■指定難病受給者証更新手続き説明会 日時:7月13日(日) 午後1時~3時(受け付け:午後0時50分) 場所:滝川市まちづくりセンターみんくる 会議室A 内容:指定難病受給者証更新手続きについて 説明者:滝川保健所 申込・問合せ:北海道難病連中空知支部 【電話】23・7866
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈お休み情報〉 ■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [6月] 8日(日) グリーン歯科クリニック (砂川) 22日(日) 伊藤歯科医院 (深川) 29日(日) 近藤歯科医院 (沼田) [7月] 6日(日) あさひ歯科クリニック (滝川) 13日(日) スマイル歯科 (滝川) 27日(...
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数 ■町の人口 2025年4月末現在 人口:6,171人(前月比-13) 男:2,880人(前月比-3) 女:3,291人(前月比-10) 世帯:2,954戸(前月比±0) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2025年1月1日~4月末 発生件数:1件(前年比±0) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:1人(前年比±0) 交通死亡事故ゼロ日数:1,180日 ■町内犯罪認知件数 2025年1月...
-
健康
健康ワンポイント「身体活動量を増やしましょう」 ■身体活動とは 身体活動には、日常生活における家事、労働、通勤などの「生活活動」と、体力の維持・向上を目的として行う「運動」の2種類があります。 ■身体活動のメリット 体を動かすとエネルギーの消費量が増加するため、体脂肪が減少します。また、高血圧、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病のリスクの低下につながります。 さらに、骨粗しょう症の予防や認知症の予防、メンタルヘルスの向上などの効果が期待で...
-
文化
新十津川町開拓記念館 新十津川町は、明治22年、奈良県吉野郡十津川郷での未曽有の大水害により、甚大な被害を受けた人々が北海道への団体移住を決意し、想像を絶する苦難を乗り越えながら、開拓された町です。 開拓記念館は、この不屈の精神と、新天地にかける想いを綴(つづ)った貴重な文化遺産を後世に残し、その偉業を称えるために設置されました。 最初の開拓記念館は、昭和41年に「新十津川信用購買組合」の建物を改築して設置され、その後...
- 1/2
- 1
- 2