くらし まちの暮らし情報 8月〈手続・制度〉

■国民年金保険料免除・猶予制度
国民年金保険料をきちんと納めていないと、老後の年金だけではなく、万一のときの年金も受けられない場合があります。事情があって納められない場合には、免除・猶予申請の手続きができます。
申請は、役場住民課窓口のほか、マイナポータルからオンラインで申請することもできます。

○保険料免除制度
申請者の状況によって、月額保険料が軽減される制度です。申請者本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得などが基準に該当することが要件です。

○保険料納付猶予制度
申請者が50歳未満であり、申請者、配偶者の前年所得などが基準に該当することが要件です。
※前年所得の申告が済んでいない方は、申告をしてください。

○承認期間と申請期限
免除・猶予の承認期間は、毎年7月から翌年6月までです。引き続き免除や猶予を希望する方は、改めて申請が必要です。また、保険料の納付期限から2年を経過していない期間(申請時点から2年1カ月までの期間)をさかのぼって免除などが申請できます。

○手続きに必要なもの
・年金手帳(基礎年金番号通知書)
・雇用保険受給資格者証または離職票の写し(失業を理由とするとき)

〈免除・猶予一覧〉

※令和7年度の月額保険料は17,510円です。
※退職や失業などの場合は、特例として免除を受けられる場合があります。

問合せ:
・砂川年金事務所 【電話】52・2144
・住民課戸籍保険G 【電話】76・2130

■個人事業税の納付
空知総合振興局は8月8日(金)に令和7年度の納税通知書を送付しました。
個人事業税第1期分の納期限は、9月1日(月)となってますので、忘れず納付してください。
※納期は、9月(第1期)と12月(第2期)に分かれています。
※年の中途で事業を辞めた方の納期は別に指定します。

問合せ:空知総合振興局納税課
【電話】0126・20・0055

■今月の納税
○今月は町道民税第2期・国民健康保険税第2期・後期高齢者医療保険料第2期の納期です。
納期限は9月1日(月)ですので、忘れずに納めましょう。

○町税の納め忘れはありませんか
固定資産税第2期・国民健康保険税第1期・後期高齢者医療保険料第1期の納期限は7月31日(木)でした。納め忘れの方は早急に納めましょう。

問合せ:住民課町税G
【電話】76・2130