健康 けんこうだより

■第2期妹背牛町健康増進計画について(6)
令和6年3月に策定した「第2期妹背牛町健康増進計画」で取組みの柱としている7つの分野について、シリーズでお伝えしています。今回は「身体活動・運動」について掲載します。
計画のダイジェスト版は町ホームページに掲載しておりますのでご覧ください。

身体活動・運動について

●第1期計画の振り返り
▽第1期の目標
生活スタイルに合わせてできる運動をみつける。

▽第1期の振り返り
・運動している人の割合は、20~30代で増加、60~70代は減少。40~50代は運動習慣のある人の割合が少ない。
・ウォーキング、ストレッチ、筋トレなど個人で取り組める運動をしている人が増加。
・コロナの影響もあってか、運動不足と感じている人が全ての年代で増加。
・運動のために必要と思うことは「時間」と答えた人が一番多い。

●第2期計画の目標
▽みんなの目標
自分の生活スタイルに合わせて運動に取り組む。

▽評価指標と目標値

◆まずは+10分、+1000歩を目安にはじめましょう。
運動不足を解消するために、まずは今より10分多く体を動かすことを心がけてみましょう。例えば、10分歩くと約1000歩になります。今より毎日+10分運動をすることで、「生活習慣病発症を3.6%」「ガン発症を3.2%」「ロコモ・認知症の発症を8.8%」「死亡のリスクを2.8%」減少できるといわれています。
自分の生活スタイルに合った運動をみつけて取り組みましょう。

◆運動の場の紹介

このページの内容についてのお問い合わせ:健康福祉課健康グループ
【電話】32-2412