くらし 暮らしの情報informationーお知らせ(1)ー

■難病患者通院費助成事業
雨竜町では、難病患者の方々の受診に係る経費を援助するため、通院費の一部助成事業を行っています。給付を受ける方は年度ごとの申請手続きが必要です。
助成対象:国・道が指定する特定疾患に該当し、特定疾患医療受給者証の交付を受けている方
※町から認定された特定疾病療養受療証の交付を受けている方は助成対象になりません。
助成金額:専門医療機関への通院に要する経費(電車・バスは実費相当額、ハイヤー・自家用車は1キロあたり25円)の2分の1とし、月2回を限度とします。
助成申請:特定疾患受給者証(写)・領収書または通院が確認できるものを持参して、受給資格申請の手続きをしてください。
申請期限:3月18日(火)

問合せ:住民課保健担当
【電話】77-2212

■心配ごと相談・行政相談・介護保険月例相談
民生児童委員・行政相談委員・人権擁護委員・介護保険オンブズパーソンが対応します。心配ごと等のある方はお気軽にご相談ください。
日時:3月12日(水)13:30~15:00
場所:公民館

問合せ:住民課福祉生活環境担当
【電話】77-2212

■無料法律相談会
主催:雨竜町商工会
日時:2月27日(木)13時から15時
会場:ふれあいセンター
相談時間:1人につき30分
相談内容:相続、登記、債務整理等

問合せ:木村司法書士・行政書士事務所
【電話】79-2552

■Jアラート全国一斉情報伝達訓練
Jアラートからの緊急情報が、正常に防災行政無線を通じて放送されるかを確かめる「全国一斉情報伝達訓練」が次の日程で行われます。実際に緊急情報とお間違えないようご注意ください。
※訓練は災害等により中止になる場合があります。
実施日時:2月12日(水)11時頃

問合せ:総務課総務担当
【電話】77-2211

■不妊治療費助成
不妊治療を受けている方の経済的負担の軽減を目的に、治療費の助成を行います。今年度(令和6年3月診療分~令和7年2月診療分)治療した方は、忘れずに助成申請を行ってください。
妻の年齢条件:一般不妊治療は年齢制限なし/特定及び先進不妊治療は43歳未満
対象治療と助成額:
・一般不妊治療 自己負担額(上限20万円)
・特定不妊治療(体外受精及び顕微受精) 自己負担額(上限30万円)
・先進不妊治療(医療保険適用の不妊治療と併用して実施した先進医療) 自己負担額(上限3.5万円)
※手続きに必要な書類の説明などがありますので、事前に住民課保健担当へご連絡ください。
申請期限:令和7年3月31日(月)

問合せ:住民課保健担当
【電話】77-2212