広報うりゅう 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
祝・二十歳!新たな門出を祝う 関連記事本紙P2~3掲載
-
イベント
令和七年雨竜町はたちを祝う会
令和7年の『雨竜町はたちを祝う会』が1月12日に公民館で行われ、はたちを迎えた(平成16年度生まれ)14人が出席し、晴れやかに開催されました。 式典では、白川町長と須見副議長からお祝いの言葉が贈られました。はたちを代表して藤田茉優さんと沖田竜飛さんが「自身の近況と家族や先生方への感謝の思い」を述べ、梶田拓真さんが「これからは周りにいる人たちの支えになれるような立派な社会人となり、自分たちの考える理…
-
イベント
令和7年雨竜消防出初式
令和7年雨竜消防出初式 New Year’s Parade Of URYU Fire Brigades 火災などの災害から町民の尊い生命と財産を守るため、日夜訓練に励んでいる消防団員の士気高揚と防災意識の向上を図ることを目的に、雨竜消防出初式が1月7日、雨竜消防団の団員と滝川消防署江竜支署の職員ら59人と車両5台が出動して行われました。 役場庁舎前駐車場で行われた分列行進では、来賓や町…
-
子育て
Town Topics まちの話題
■子ども模擬議会開会 中学3年生が議員になって提案 雨竜町子ども模擬議会が12月17日に役場議場で行われました。この取り組みは、自分たちの生活と行政との関わりを知ることや民主主義の仕組みを学習することなどを目的に実施され、雨竜中3年生17人が3グループに分かれ「雨竜町のイベントをさらに盛り上げるための方策について」「雨竜町の知名度を上げるための方策について」「道の駅集客のための提案について」と題し…
-
くらし
物価高騰対応重点支援事業 うりゅう商品券全戸配布事業
対象世帯:令和7年1月1日時点で雨竜町に住民登録があること 発行金額:1世帯あたり15,000円 使用期限:令和7年6月30日まで ■雨竜町内ふれあい商品券取扱店で使用できます。 3月中にゆうパックにて、世帯主様に郵送いたします。 ぜひご活用ください。 お問い合わせ:産業建設課商工観光担当 【電話】77-2248
-
くらし
町・道民税が非課税の世帯へ給付金を支給します(令和6年度雨竜町住民税非課税世帯支援給付金)
国の総合経済対策として、該当する方へ給付金を支給します。 支給にあたり、電話や電子メール、WEBサイトでATMの操作を依頼したり、預金口座の暗証番号をお聞きすることは絶対にありません!! 不審な連絡には、十分ご注意ください!! お問い合わせ:出納室税務会計担当 【電話】77-2246
-
くらし
納付には口座振替が便利・忘れずに納めよう 国民年金保険料
令和6年度の国民年金保険料は月額16,980円です。 納付期限は納付対象月の翌月末です。納め忘れのないようにしましょう。 ■年金資格の取得・喪失と保険料納付のしくみ ▽厚生年金と国民年金との間で異動があった場合 厚生年金に加入した期間は国民年金保険料の納付は必要ありませんが、月の途中で異動があった場合はその月の保険料は末日に属している制度の保険料を納付することになります。 ■保険料の納付方法 ▽口…
-
くらし
令和6年分確定申告は2月17日に受付を開始します!
■確定申告が始まります 令和6年分の所得税及び復興特別所得税並びに消費税及び地方消費税(個人事業者)の確定申告の受付が2月17日(月)から始まります。 申告書の提出期限は、令和6年分の所得税・復興特別所得税・贈与税は3月17日(月)、消費税・地方消費税(個人事業者)は3月31日(月)です。 なお、国税庁ホームページでは、パソコン・スマートフォンなどから所得税・消費税・贈与税の申告書を作成し、e-T…
-
くらし
役場窓口での確定申告書類の受付について
■受付期間・場所 受付期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土、日、祝日を除く。 場所:雨竜町役場1階出納室窓口 ■受付時間 9:00~16:00 ※最終日(3月17日)は、12時までの受付となります。 ■手続きに必要な書類 ・収入がわかるもの…給与所得の源泉徴収票、公的年金などの源泉徴収票など ・控除がわかるもの…生命保険料控除証明書、地震保険料控除証明書、社会保険料控除証明書、医療費明細…
-
くらし
おねがい!(屋根から落ちる雪や氷による事故の防止について)
毎年、冬になると、屋根に積もった雪や氷、つららなどが落ちて歩行者がケガをしたり死亡したりする事故が起こっています。 冬期間の通行を円滑にし、事故をなくすため、特に、次のことに注意をお願いいたします。 ・屋根の雪や氷、つららなどが道路に落ちる構造の建物には、事故を防ぐため、丈夫な雪止めなどを付けるようにしてください。 ・雪止めが付いていても、強さが足りなかったり、針金などの錆や老朽化による破損が原因…
-
くらし
森林環境税と森林環境譲与税の活用について
温室効果ガス排出削減、災害防止のための森林整備などに必要な費用を国民が分かち合う仕組みとして「森林環境税(国税)」が令和6年度から町・道民税均等割と併せて年額1,000円が課税されています。納付された「森林環境税」は全額が「森林環境譲与税」として都道府県・市町村に譲与され、森林整備などに活用されています。 なお、森林整備が喫緊の課題であることを踏まえ、「森林環境譲与税」は令和元年度から前倒しで都道…
-
くらし
町民カレンダー2月→3月
健康スケジュール・休日夜間在宅医・イベントなど総合情報カレンダーです。 ご不明な点は住民課福祉生活環境担当までお問い合わせください。 ■休日・夜間の急病相談 ▽滝川市立病院(内科・外科) 滝川市大町2丁目2番34【電話】22-4311 ▽滝川脳神経外科病院(外科) 滝川市西町1丁目2-5【電話】22-0250 ▽上記以外のお問い合わせ先 当番病院案内ダイヤル【電話】22-2299 またはかかりつけ…
-
その他
人口
全体:2,036人(-10) 男性:992人(-6) 女性:1,044人(-4) 世帯:1,029世帯(-5) 1月30日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
ふるさと納税
15,270件540,858,300円(今年度累計12月31日現在)
-
くらし
暮らしの情報informationーお知らせ(1)ー
■難病患者通院費助成事業 雨竜町では、難病患者の方々の受診に係る経費を援助するため、通院費の一部助成事業を行っています。給付を受ける方は年度ごとの申請手続きが必要です。 助成対象:国・道が指定する特定疾患に該当し、特定疾患医療受給者証の交付を受けている方 ※町から認定された特定疾病療養受療証の交付を受けている方は助成対象になりません。 助成金額:専門医療機関への通院に要する経費(電車・バスは実費相…
-
しごと
暮らしの情報informationーお知らせ(2)ー
■自衛官募集案内 ▽自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:2月20日(木) 試験日:3月2日(日)・3日(月)いずれか1日 会場:陸上自衛隊旭川駐屯地 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部 【電話】0166-55-0100 ■冬の備え 冬期間は、日本の西側で気圧が高く東側で気圧が低くなる、いわゆる西高東低の「冬型の気圧配置」となる日々が多くなり、大…
-
くらし
空き家対策について
■見た目の積雪量だけで判断しない。 現状の積雪量が少なくても降雪が何日も続く場合があります。天気予報を確認して早めの雪下ろしを心がけてください。雪は同じ体積でも状態によって重さが大きくことあるため注意が必要です。 ■自然落雪住宅もこまめな確認・除雪を 自然落雪式住宅であっても、落ちた雪がたまって道路まで届いていないか、周辺家屋の敷地に入り込んでいないかなどを確認して、必要に応じて除雪をお願いいたし…
-
くらし
新刊のお知らせ~改善センター図書室~
-
文化
雨竜まち灯りファイナルが開催!
雨竜町の冬の風物詩である「雨竜まち灯り」が今年で最後の開催となります。当日ボランティアの募集もしています。ぜひお立ち寄りください。 日時:2月8日(土)17:00~19:00 場所:公民館北側駐車場
-
その他
その他のお知らせ(広報うりゅう 2025年2月号)
この広報紙は再生紙を使用しています。 ■広報うりゅうFebruary2025No.859 2025年2月5日発行 発行:雨竜町雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地 【電話】0125-77-2211(代)【FAX】0125-78-3122 編集:総務課総務担当 雨竜町公式ホームページ【URL】https://www.uryu.hokkaido.jp/ 雨竜町公式Facebookページ【URL】htt…