- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道東神楽町
- 広報紙名 : 広報東神楽 2025年8月号(第731号)
◆下水道の使用人数に変更があった場合は届出を
下水道使用料は、水道使用量に基づいて計算されていますが、町の水道を使用せず、井戸水などの地下水を使用している場合は、使用人数に基づいて算定しています。実際の使用人数と算定人数が異なる場合は、その事実が確認できる書類をお持ちのうえ届け出てください。
確認書類(例):
・学生の場合 学生証、在学証明書、アパートの賃貸借契約書など
・入院または施設入所の場合 施設長の証明書、入院・入所期間の確認できる書類など
問合せ:建設水道課管理係
【電話】83-5413
◆旭川空港空フェス2025
旭川空港では、9月7日(日)に旭川空港空フェス2025を開催します。
詳しくは、来月発行の広報9月号または、旭川空港ホームページをご確認ください。
問合せ:旭川空港「空の日」実行委員会
【電話】83-3939
◆北方領土について考えてみませんか
8月は北方領土返還要求運動強化月間です。北方四島(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。皆さん一人一人の意識の高まりが、北方領土問題を解決するためのロシアとの外交交渉を支える力となり、早期返還を実現させる原動力となります。この機会に、北方領土返還問題について考えてみませんか。
問合せ:まちづくり推進課地域政策係
【電話】83-2113
◆あなたの家に火災報知器はついていますか?
町では平成23年6月から、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置を義務付けています。住宅用火災警報器は就寝時に発生した火災から逃げ遅れることを防止するため、すべての寝室および階段(2階以上に寝室がある場合は階段の上部)に設置する必要があります。
町内外の家電販売店、ホームセンターなどで販売しているほか、取付を行っている業者もあります。設置がお済みでないご家庭や、必要な場所すべてに設置をしていないご家庭は、すぐに設置しましょう。
また、すでに設置済みのご家庭は、いざという時にきちんと作動するよう、日頃から作動確認と手入れをしておきましょう。
問合せ:大雪消防組合東消防署
【電話】83-0119
◆令和7年度自衛官候補生を募集します
資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女
受付期間:年間を通じて受付
試験日:8月24日(日)・25日(月)のいずれか1日
試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町)
問合せ:自衛隊旭川地方協力本部
【電話】55-0100
◆保険料の納め忘れはありませんか?
将来、老齢基礎年金や障害基礎年金などの給付を受けるためには、保険料の納付期間や免除期間などに一定の要件が定められています。保険料の納め忘れがありますと、年金を受けられなくなる場合がありますので保険料は忘れずに納めましょう。
◇令和7年度保険料
月額1万7510円
◇納付は口座振替が便利です
口座振替は保険料を納めに行く手間が省けるうえ、納め忘れから年金が受けられなくなることもありませんので、とても便利で確実です。ご希望の方は「納付書、預貯金通帳、通帳印」を用意のうえ、金融機関、郵便局の窓口に用意してある「口座振替納付(変更)申出書」に必要事項を記入して、ご希望の金融機関または年金事務所へお申し込みください。
◇納付が困難な方は
保険料を納めることが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除される「免除制度」があります。免除の承認については、本人や配偶者、世帯主の前年度の所得状況により決定されます。
問合せ:くらしの窓口課戸籍係
【電話】83-5401
◆旭川・たいせつ圏域空き家セミナー・個別相談会
開催日:9月14日(日)
申込:8月29日(金)までに、予約フォームからお申込みください。
◇セミナー
開催時間:午後1時~1時40分
開催場所:旭川市役所総合庁舎7階大会議室A
講師:旭川市司法書士会会長 上村修一郎氏
テーマ:空き家について今から出来ること~管理・処分・相続など法律面から~
参加料:無料(事前予約制)
◇個別相談会
開催時間:午前10時~午後4時(1組30分)
開催場所:旭川市役所総合庁舎7階会議室Cほか
相談員:宅建協会旭川支部、旭川司法書士会など
参加料:無料(事前予約制。応募多数の場合は抽選)
問合せ:旭川市地域振興部地域振興課
【電話】25-6212