広報東神楽 2025年8月号(第731号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想 東神楽町長 山本進 7月になり、北海道でも本格的に暑い夏を迎えました。6月にはすでに気温が30度を越える日が続き、もう対応していただいていると思いますが、町民の皆さんも熱中症には十分注意してください。前回も書いていますが、複合施設はなのわをはじめ、公共施設ではエアコンも完備されており、涼むことができます。無理せず、十分水分補給をして暑い夏を乗り切りましょう。 新聞やニュースなどでも報道されましたが...
-
その他
はな ひと わ 今月の表紙は、東神楽小でのケニア駐日全権特命大使による講演会での一枚です。優しく子どもたちに接する大使の姿が印象的でした。さて、とあるきっかけがあり、今年の3月頃からほんのちょっとした運動をはじめ、10キロほど体重が落ちました。たまに会う人は「やせたね」と言ってくれますが、普段から一緒にいる人たちはなにも言ってくれません。気づいたひとは遠慮なく「やせたね」とお伝えください。なお、8月には花まつりが...
-
その他
人口と世帯数 令和7年6月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,703人(+3)[-71] 男:4,599人(+1)[-37] 女:5,104人(+2)[-34] 世帯数:4,425戸(+8)[+28]
-
イベント
まちのできごと(1) ◆01 交通安全へ啓発看板 6月20日、27日にそれぞれ町内の茶楽食堂前とベストム出入口前の横断歩道付近に、交通安全を呼び掛ける啓発看板を設置しました。この看板は、交通安全運動の一環として、昨年12月に北央信用組合からの寄付金により製作されたものです。運転者も歩行者も「止まる・見る・譲る」を徹底し、事故ゼロのまちをめざしましょう。 ◆02 子どもたち20名、万博へ 6月27日、文化ホール花音で大阪...
-
くらし
議会ファイル 第2回町議会定例会 6月18日に招集され、会期2日間で開会された令和7年第2回町議会定例会。 一般行政報告などの報告が行われたほか、令和7年度の各会計の補正予算、関連条例改正などが提案されました。一般質問では、8名の議員から16つの質疑があり、提出された議案は、原案どおり可決され、19日に閉会しました。 【議案第1号】令和7年度東神楽町一般会計補正予算(第3号) 今回の補正は、歳入歳出それぞれ1億8809万6000円...
-
イベント
堀井美香 読み聞かせ ヴァイオリンとピアノとおはなしの旅 令和7年8月24日(日) 開場 午前10時30分 開演 午前11時 座席:全席自由(定員400名) 読み手:堀井美香 Piano:長尾崇人 Violin:和光憂人 チケット購入者特典!! 当日、受付で駄菓子をプレゼント!! 入場料:一般2,000円 中学生以下1,000円 ※未就学児は保護者同伴 ※中学生以下は0才から中学生まで チケット販売期間:令和7年7月15日(火)から8月19日(火) ※会...
-
くらし
大雪地区広域連合からのお知らせ ◆資格確認書などの一斉更新について 国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証(または資格確認書)は令和7年7月31日で有効期限を迎えるため、新たに令和7年8月1日から利用できる資格確認書または資格情報のお知らせを郵送しています。加入している保険やマイナ保険証の利用状況などに応じ交付される書類が異なりますので、別表にてご確認ください。 また、今回郵送されるもの以外にも、申請により適用が受けられる認定...
-
くらし
ひがしかぐら 直売所マップ
-
イベント
かんぽ生命ほか主催 2025年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会
-
文化
万博で世界とつながる ケニア共和国との交流 ◆ケニア人選手と大阪を走る 6月22日(日)、大阪市で「ケニアのチャンピオンと走ろう in 大阪」が開催され、約200人がケニアのトップランナーとともに爽やかな汗を流しました。マラソンを通じてケニアと日本の友好を深めることを目的とした同イベントには、東神楽中学校から二階堂葵一さんと佐藤颯音さんが3km部門に出場。見事に2位と3位に輝き、表彰台に上りました。 ◆ケニアの文化を学び町を発信 6月24日...
-
くらし
乗って!つないで!まちの元気! まちの公共交通 ◆もうすぐ始まる オンデマンド交通 オンデマンド交通実証実験に向けた準備が進んでいます。いま、全国の多くの地域で「買い物や病院に行くのが大変になった」という声が増えています。少子高齢化や運転手の不足が進み、バスやタクシーなどの公共交通をこれまでどおり維持することが、だんだん難しくなってきているからです。 こうした状況は、ここ東神楽町でも例外ではありません。町が行ったアンケートでは、「バスの本数が少...
-
くらし
マチの宝物 ◆一蹴で夢を切り拓け スペインから目指すプロへの道 [プロフィール] 三木凛太郎(みきりんたろう)さん 2012年生まれ 13歳 中学1年生 現在、中学1年生ながらスペインのクラブチームでプレーし、さらなる高みを目指している三木凛太郎さん。「サッカーを始めたのは小学1年生のとき。友達に誘われて、少年団でボールを蹴ったのがきっかけでした」と当時を振り返ります。 本格的な転機は小学4年生の冬。あるコー...
-
くらし
まちのできごと(2) ◆05 手工芸で紡ぐ日韓交流 7月6日、東神楽町図書館で「日韓手工芸交流展」が開幕しました。初日のオープニングセレモニーには、韓国・水原市の団体代表3人をはじめ、山本町長や旭川手工芸交流会の岸田会長ら約30人が出席しました。来場者は、韓国伝統のパッチワーク「ポジャギ」など多彩な出展作品に熱心に見入っていました。 ◆06 社明運動メッセージ伝達式 7月7日、複合施設はなのわで保護司6名が山本町長に「...
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS ◆01 「ガーデン見学バスツアー」を開催します 幕別町の十勝ヒルズガーデンを見学するバスツアーを開催します。参加を希望される方は、期間内にお申込みください。 日時:9月29日(月)午前7時30分出発・午後5時45分帰町予定 行先:十勝ヒルズガーデン 集合場所: ふれあい交流館(午前7時45分集合) 複合施設はなのわ(午前7時50分集合) 定員:30名程度(定員を超えた場合は抽選。町主催のバスツアー...
-
子育て
子育て・保健案内板 ◆子育て支援センター ◇8/12 子育て講座 ティコット 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 理想の子どもの育て方! ◇8/19 すくすく広場 ティコット 午前10時~11時30分 0歳児と保護者 クシャクシャ遊び ◇8/22 よちのび広場 これっと 午前10時~11時30分 1歳児~就学前児と保護者 ボディーペインティング ◇8/25 教育相談 ふれあい交流館 午前10時~11時...
-
イベント
Library 図書館からのお知らせ ◆イベント案内 ◇石川えりこ「カイト」原画展 絵本「カイト」の世界が、原画でよみがえります! 男の子と凧のささやかな冒険と、ふんわり広がる空の風景。 原画展だけの特別な空気を、どうぞ感じにいらしてください。 8月6日(水)~26日(火) 東神楽町図書館 無料 ◇おうまのおやこおはなし会 絵本読み聞かせ会 8月30日(土)午前10時30分~ 東神楽町図書館 無料(事前申込不要) ◆東神楽町図書館新刊...
-
健康
ひがしかぐらの健康食育 ◆たんぱく質と野菜で「フレイル」予防レシピ 「フレイル」とは加齢によって心身や筋力が衰えていく状態のことで「健康」と「要介護」の間の段階を指します。 予防するには適度な運動、趣味やボランティアなどの仲間との交流、バランスのとれた食事を心がけることが大切です。 今回は元気に活動するための基本となる筋肉を保つために必要なたんぱく質を多く含む卵と身近に手に入るエノキを使って簡単にできる「エノキのピカタ」...
-
くらし
まちの情報案内板 8月(1) ◆正しい知識で防ごう ハチの被害 これからの季節はスズメバチの活動が活発になり、毎年多くの方が被害にあっています。 特に夏から秋にかけては、スズメバチが巣を守ろうとする本能が強くなり、巣を触ったり近づく人を攻撃します。見かけたら大騒ぎせず静かにその場を離れましょう。 スズメバチが家の敷地内に巣を作った場合は、所有者に駆除していただくこととなりますが、個人での駆除は大変危険です。専門業者にお問い合わ...
-
くらし
ご確認ください 紙類の資源の出し方、合っていますか? 紙類の資源は、次の区分ごとに4つに分別して出してください。 中身が混在すると分別誤りとなり、収集できません。また、封筒は可燃ごみとなります。ご注意ください。 ・新聞紙・雑誌 ・紙箱・紙袋 ・牛乳パック・ジュースパック ・段ボール (詳細は本紙をご覧ください。) なお、分別方法がわからない場合は、本紙QRコード「東神楽町 ごみ分別検索」をご利用ください。 問合せ:くらしの窓口課環境生活係 【電話】8...
-
くらし
サマージャンボ・サマージャンボミニ
- 1/2
- 1
- 2