くらし 情報満載~お知らせ(1)

■[募集]農産加工室5月利用分申込み受付
5月1日から31日までの間に農村環境改善センター農産加工室の利用を希望する方は、5人以上のグループで、加工品目と数量をまとめてお申し込みください。
申込締切:4月7日(月)
抽選会:4月14日(月)午前9時30分から
会場:福祉会館第3研修室

申し込み先・問い合わせ先:役場農林課農林業振興室農政係

■[募集]「農産加工ゼミの会」で農産加工を学びませんか
農産加工グループ「農産加工ゼミの会」では、地元農産物の活用を図るとともに、加工技術を地域へ紹介し、農産物の加工を通じて農業者と消費者の交流を促進することを目的に活動しています。
入会を希望する方は、役場農林課へお申し込みください。
内容:加工技術の研修(年3回程度)
料金:材料費として毎回1,000円程度

申し込み先・問い合わせ先:役場農林課農林業振興室農政係

■農業委員会だより
次の議案が審議され、承認されました。
▽第19回総会(1月28日開催)
・農地法第3条の規定による許可申請2件 23,583平方メートル
・農地法第5条の規定による許可申請1件 14,456平方メートル
・農用地利用集積計画の決定3件 70,077.73平方メートル
・農用地の買入協議に係る要請 1件 22,486平方メートル
▽第20回総会(2月25日開催)
・農地法第18条第1項第2号による農地の合意解約1件 25,531平方メートル
・農地法第3条の規定による許可申請2件 366,091.85平方メートル
・農用地利用集積計画の決定8件 178,099平方メートル

問い合わせ先:農業委員会事務局

■[募集]比布町交通安全協会から
町交通安全協会では、交通事故防止に向けた活動に賛同いただける法人会員を募集しています。
▽主な活動内容
・新入学児童への交通安全グッズ配布
・交通安全講話および広報活動
・交通安全パークゴルフ大会開催
・全国交通安全運動および自動車ドライバーに対する呼びかけ
・チャイルドシートの貸出
料金:法人年会費5,000円
会費は交通安全活動に活用されます。交通安全協会の活動の趣旨にご賛同いただける法人様は、比布町交通安全協会事務局へご連絡ください。

申し込み先・問い合わせ先:比布町交通安全協会事務局
(役場税務住民課税務住民室環境生活係)

■固定資産税台帳の縦覧・閲覧が始まります
土地や家屋の所有者(固定資産税の納税者)が、自己の資産と他の土地・家屋の評価額を比較できるよう、価格などが縦覧できます。
縦覧期間:4月1日(火)~7月31日(木)
※土・日・祝日を除く
会場:役場税務住民課税務係窓口
対象:固定資産税の納税者・代理人
持ち物:納税通知書など本人確認ができるものをご持参ください。代理人の方は、委任状と代理人の印鑑、運転免許証などが必要です。
縦覧内容:
(1)土地価格等縦覧帳簿 地番・地目・面積・評価額
(2)家屋価格等縦覧帳簿 家屋番号・種類・構造・面積・評価額
※個人情報保護のため所有者名は記載されていません。事前にご自身の物件や比較したい物件の地番・家屋番号などを確認のうえ、お越しください。

▽固定資産課税台帳の閲覧
対象:固定資産税の納税者、借地・借家人
持ち物:納税者は運転免許証など本人確認ができるもの、借地・借家人は印鑑・契約書など貸借関係を確認できる書類をご持参ください。

問い合わせ先:役場税務住民課 税務住民室 税務係

■旭川中央警察署から
▽新学期が始まりました
春は、新入園・新入学の子ども達が元気よく外で遊ぶ季節ですが、遊びに夢中になるあまり、交通事故の危険も高まります。
子どもを交通事故から守るのは、お父さん・お母さんをはじめとする大人の責任です。子どもを交通事故から守るためには、家庭での交通安全教育が重要です。家庭で交通安全について話し合い、大人も一緒に交通ルールを守りましょう。
また、ドライバーの皆さんは、子どもを見かけたらスピードを落とし、思いやりのある運転で事故を防ぎましょう。

問い合わせ先:旭川中央警察署
【電話】25-0110

■春のヒグマ注意特別期間のお知らせ
北海道では、4月1日から5月31日までを「春のヒグマ注意特別期間」に設定しています。ヒグマによる人身被害を防止するため、次の点にご注意ください。
・一人で野山に入らない
・野山では音を出しながら歩く
・食べ物やゴミは必ず持ち帰る
・事前にヒグマの出没情報を確認する
・薄暗いときは行動しない
・フンや足跡を見たら引き返す

問い合わせ先:役場農林課農林業振興室林務畜産係