広報ぴっぷ 2025年4月号(799号)

発行号の内容
-
子育て
わが家のアイドル
■松岡紡(つむぎ)さん 信宏さん・美夏さんの長女 (4歳5か月・緑町) アイドルにあこがれている元気いっぱいの女の子です。アクセサリーや指輪など、おしゃれをするのも大好きです! ■皆さんのご家庭のアイドルを広報ぴっぷで紹介しませんか? 最近の写真とコメントを添えて、総務企画課まち発信係にお寄せください! 【E-mail】[email protected]またはプリントした写真で…
-
子育て
君の夢プロジェクト ー比布中央学校剣道部ソフトテニス部編ー
■スポーツや文化活動に打ち込む子どもたちの夢をかなえるプロジェクト 君の夢プロジェクトは、スポーツや文化活動の「プロ」の指導や講話を通じて、子どもたちに「本物」を体験してもらう取り組みです。 2月22日、札幌市で『剣道部編』が行われ、剣道部員ら19人が参加しました。 今回は、北海道警察機動隊へ出向き、剣道特別訓練員(特練員)の皆さんに技術指導や指導稽古をしていただきました。 指導の前に、監督の畠山…
-
くらし
[特集]第13次まちづくり計画2年目 今年のまちづくり(1)
3月7日に招集された第1回町議会定例会で、村中町長と北川教育長から令和7年度に向けた方針が示されました。その概要をお知らせします。 ■令和7年度町政執行方針 本年は、ピップ原野に開拓の鍬が下ろされてから130年の節目を迎え、水森かおりさんのミニコンサートや卵かけごはんを使ったギネスの挑戦、NHKラジオ番組の公開収録、などの記念事業には多くの皆さまにご来場いただきました。旭川・札幌・東京比布会合同ふ…
-
くらし
[特集]第13次まちづくり計画2年目今年のまちづくり(2)
◇《職》(しごと)働く人を応援するまちづくり 本町の基幹作物である水稲は、昨年の上川管内の作況指数が「104」で「やや良」となり、猛暑や高温多湿の影響を受けた一昨年と比較すると、タンパク値は低く、平年どおりの品質と量が確保されました。 所得の確保や水田の維持、畑作物の本作化に向け、国の施策の活用や生産コスト抑制による省力化など、今後も農協などの関係機関と農業の振興を図ります。 なお、スマート農業技…
-
くらし
[特集]第13次まちづくり計画2年目今年のまちづくり(3)
◇《住》(住まい)快適に住み続けることができるまちづくり(つづき) 新型コロナワクチンやインフルエンザ、高齢者肺炎球菌に加え、本年から帯状疱疹ワクチン接種が「B類定期接種」として追加されますので、国の方針に基づき近隣市町と連携しながら体制を整備し、わかりやすい情報提供に努めます。 町立ぴっぷクリニックは、本年4月から社会医療法人元生会を指定管理者とした新たな運営体制がスタートします。 また、本年3…
-
くらし
[特集]第13次まちづくり計画2年目今年のまちづくり(4)
◇基本方針の達成を確実なものにするための基本的な取組み 第13次まちづくり計画では、基本目標の達成を確実なものにするための基盤的な取り組みとして「住民参画」「人材育成」「男女共同参画」「行財政」「情報発信」「ゼロカーボン」「デジタルトランスフォーメーション」の7つのテーマを掲げています。 今年度は、ゼロカーボンについて、地球温暖化対策推進実行計画区域施策編および脱炭素にかかるロードマップを策定しま…
-
子育て
[特集]第13次まちづくり計画2年目今年のまちづくり(5)
■教育行政執行方針 本年度の教育行政の執行は、「第13次比布町まちづくり計画」や「比布町教育大綱」などを踏まえて、社会を生きる力を育む教育活動の充実、二つ目にすべての町民が学び、高め合える生涯学習の振興の二点を基本方針として取り組みます。 学校や家庭、地域、行政が連携して子どもを育てる教育環境の充実、町民一人ひとりの生涯学習活動の充実や歴史・文化への理解と運動に親しむための効果的な施策を展開し、子…
-
子育て
[特集]第13次まちづくり計画2年目今年のまちづくり(6)
◇地域と歩む持続可能な教育の実現 地域ぐるみで子どもたちを育てるコミュニティ・スクール(学校運営協議会)の活動を充実させるため、学校支援地域本部との一体的推進など、「地域とともにある学校づくり」の一層の実体化に取り組みます。 部活動の地域移行について、生徒のニーズと地域の実情に合うよう、指導者や活動場所の確保など、関係団体や近隣町との協議・検討を積極的に進め、段階的移行に取り組みます。 認定こども…
-
くらし
[特集]第13次まちづくり計画2年目今年のまちづくり(7)
■令和7年度予算 令和7年度の一般会計は44億3,700万円になりました。 また、昨年度から企業会計となった簡易水道事業会計と公共下水道事業会計は、4億1,249万円、4つの特別会計の総額は14億6,730万円で、一般会計をあわせた全会計の総額は63億1,679万円となっています。 詳しい事業については、今月号折り込みの「今年の予算の使い道」をご覧ください。 ◇令和7年度全会計の状況(単位:千円)…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(1)
医療制度・補助事業・税情報など、町から特にお伝えしたい大切な情報です。 ※各課の電話番号は2ページに掲載(本紙) ■[01]ぴっぷクリニックの指定管理者が変わります 令和7年4月1日から、町立ぴっぷクリニックの指定管理者が変わります。 旭川市で森山病院などを運営する社会医療法人元生会へと移管し、より充実した外来診療、地域に根ざした医療を提供いたします。 町民の皆さんが安心して診療を受けられる環境づ…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(2)
■[03]高齢者等移動支援事業「ぴぴたく号」の使い方 町では、自動車を所有しておらず、町内での移動が困難な高齢者の方をサポートするため、送迎サービス「ぴぴたく号」を運行しています。 ◇どんなときに使えるの? ・日常の生活送迎 ・通院送迎 ・集会・つどいへの送迎(老人クラブ例会への送 迎は対象外) ・余暇活動のための送迎 ・自宅から駅・バス停など への送迎 ※支援内容の範囲を超える送迎はお断りさせて…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(3)
■[05]空き家の今後を考えてみませんか 現在、住んでいない家屋をお持ちの方や、近い将来、管理が難しくなることが予測される方は、一度その物件の今後について考えてみませんか? 近年、全国で「相続したものの管理ができず困っている」というケースが増えています。例え相続を放棄しても、その物件で起こった事故(落雪など)の責任は、所有者である家族が負うことになります。 もし、不動産としての価値が少しでもあれば…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(4)
■[07]花たびそうや」号を一緒におもてなししませんか JR北海道の観光列車「花たびそうや」号が運行されます。比布駅では、スノーベリーによる歓迎の旗振りや特産品販売など、おもてなしイベントを行います。ぜひお越しください。 ●運行日・比布駅停車時間 ▽下り〔旭川⇒稚内〉 5月10日(土)・17日(土)・24日(土)・31日(土) 午前10時31分~51分(約20分間) ▽上り〔稚内⇒旭川〉 5月11…
-
くらし
町民テニスコートの使用料を改定します
令和6年度に町民テニスコートを改修したことに伴い、令和7年4月から使用料を改定します。皆さんのご利用をお待ちしています。 ●利用料金 ※ナイター照明設備が利用可能です(別途使用料がかかります)。 ※Dコートは未整備のため、引き続き改定前の料金でご利用できます。 ※町内の高校生以下は無料、町民・町内社会教育団体は減免となります。 町民テニスコートの利用・予約について 問合せ:比布町体育館 【電話】8…
-
くらし
情報満載~お知らせ(1)
■[募集]農産加工室5月利用分申込み受付 5月1日から31日までの間に農村環境改善センター農産加工室の利用を希望する方は、5人以上のグループで、加工品目と数量をまとめてお申し込みください。 申込締切:4月7日(月) 抽選会:4月14日(月)午前9時30分から 会場:福祉会館第3研修室 申し込み先・問い合わせ先:役場農林課農林業振興室農政係 ■[募集]「農産加工ゼミの会」で農産加工を学びませんか 農…
-
くらし
情報満載~お知らせ(2)
■[募集]遊歩道整備ボランティアを募集します 突哨山はさまざまな野草を楽しむことができ、中でもカタクリの群生は日本最大級ともいわれています。今シーズンも多くの方が気持ちよく散策が楽しめるよう、ボランティアを募り、カタクリなどの開花前に遊歩道の整備を行いますので、ご協力をお願いします。 日時:4月19日(土)午前9時(雪解けの状況次第で日程を変更する場合があります) 会場:ぴぴの路村上山公園側入口集…
-
しごと
求人募集
◆株式会社荒尾 ・ホールスタッフ〔パート〕 ・洗い場スタッフ〔パート〕 勤務先/ばらえてぃきっちん紙風船 問合せ:株式会社荒尾 中町2丁目 【電話】85-2142 ◆うれしぱ保育園ぴっぷ ・保育士〔パート〕 ・看護師〔パート〕 問合せ:うれしぱ保育園ぴっぷ 北2線8号 【電話】74-5151 ◆有限会社遠藤農産 ・作業スタッフ〔パート〕 問合せ:有限会社遠藤農産 北1線8号 【電話】85-2193…
-
くらし
ねんきんワンポイント
■学生の方は「学生納付特例制度」 前年の所得が一定額以下の学生は、市町村の窓口に申請し承認を受けることで、国民年金保険料の納付が猶予されます。申請が遅れると「障害基礎年金」などを受けられない場合がありますので、手続きはお早めにお願いします。 ●手続きに必要なもの ・マイナンバーが確認できる書類および本人確認書類 ・申請年度有効の学生証(コピーの場合は両面)、または、在学証明書の原本 ・印鑑 ●過去…
-
くらし
コタニ工業株式会社に感謝状を贈呈
役場横(旧ひまわり荘)の除雪作業を行い、公共施設の安全と環境向上に貢献されたとして、2月28日、株式会社コタニ工業(小谷昇代表取締役会長)様に村中町長から感謝状を贈呈しました。
-
くらし
企業版ふるさと納税に際し感謝状を贈呈
企業版ふるさと納税を通じて本町のまちづくりに多大なご支援をいただいた3者に対し、村中町長から感謝状を贈呈しました。 ・株式会社セコマ 代表取締役社長 赤尾洋昭様(札幌市) ・ホクレン農業協同組合連合会 代表理事会長 篠原末治様(札幌市) ・株式会社新見産業 代表取締役 新見直人様(旭川市) 企業版ふるさと納税とは、通常のふるさと納税が個人で行うのに対し、企業が行うふるさと納税のこと。国が認定した地…