- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道愛別町
- 広報紙名 : 広報あいべつ 令和7年4月号
~比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)~
■「手話」ってなに?
耳の聞こえる人が音声を使った言葉で話をするように、手話は手や指、体の動き、表情などで視覚を使って会話をする「目で見る言葉」です。聞こえ方やコミュニケーション方法は様々で、人により異なります。
・口話…相手の口の動きを見て話す方法
・筆談…紙に文字などを書いて伝える方法
・空書…空間に文字をゆっくり書いて伝える方法
・指文字…文字言語を手の形で表現する方法
・身振り…体全体を使って伝える方法
相手に伝えようとし、相手の話していることを分かろうとする気持ちが大切です。
◇手話奉仕員養成講座(基礎)受講生募集
日時:5/ 20~11/ 11 毎週火曜日(※9/ 23を除く) 18:00~19:30
会場:比布町福祉会館(比布町北町1丁目2番2号)
対象者:愛別町、当麻町、比布町、上川町在住、在勤、在学者で手話奉仕員養成講座(入門)を修了した方
受講料:無料(テキスト代は受講者負担)
申込方法:5/ 2(金)まで
※電話、Eメールでお申し込みください
その他:変更になる場合があります。詳細につきましては、お問い合わせください
■相談窓口・問い合わせ先
・上川中部基幹相談支援センター(当麻町役場内:当麻町3条東2丁目11番1号)
【電話】0166-84-7111
【メール】[email protected]
(開設時間:平日8:30~17:15)
※土日、祝日、年末年始12/31~1/5を除く
・障がい者虐待防止センター(専用)
【電話】0166-84-7222(受付時間:24時間対応)