くらし 3/18 まちづくりフォーラム あったらいいな、道の駅

まちづくりフォーラム「あったらいいな、道の駅」がかみんで開催され、31人が参加しました。
第1部では「道の駅によるまちづくり~全国各地の事例から学ぶ~」を演題に、レッドホースコーポレーション株式会社地域開発本部商品開発部部長工藤達哉さんを講師に講演会が行われました。
高リピート率の道の駅の人気の秘密は、
(1)「道の駅ランキング」常連の人気施設
(2)「農業+観光」の取組
(3)多彩なグルメと特産品
(4)家族で楽しめる充実の施設。機能をつけても努力をしなければ成功しない。地場産品は旬ものを前面に置く、冬はスキーをしに来た人に何を売るか考えるなど、道の駅に来た人が、町の中に入る動線をつくるには、町を巡回するスタンプラリーを検討するといった方法もある
第2部ではワークショップ「みんなで考えよう上富良野の道の駅」が行われ、参加者は配布された付箋に、各々があったらいいなと思う道の駅を自由に記入し、工藤講師に講評いただきました。

◆参加した皆さんの「あったらいいな☆」
※124件のご意見から抜粋

◇物販・特産品の拠点
・地場産品の販売
・お土産物が買える場所
・ホップを利用した商品

◇飲食
・上富良野産ホップのビール
・焼肉、焼肉コーナー
・飲食店ブースが多い

◇休憩・交流の場
・落ち着ける休憩所
・多世代の交流が生まれる場所
・町民が利用したくなる機能

◇観光・情報発信
・観光案内所
・特産物を案内する
・観光機能の集約(役場、観光協会、DM)

◇施設・設備
・チャレンジショップ
・綺麗、広いトイレ、授乳室完備
・ATM、銀行、郵便局

◇体験・アクティビティ
・大型遊具(外)、室内遊具、避難施設
・アウトドア用品店
・温泉、足湯、手湯(5つの泉質)

◇コンセプト
・リピートで来る道の駅(川場村のような)
・個性の光る道の駅
・絶景が目に入る