- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上富良野町
- 広報紙名 : 広報かみふらの 2025年4月10日号
・このほか掲載していない記事はこちらで紹介!(本紙二次元コードよりご覧ください)
◆3.2 訓練に励み一人前の自衛官に 自衛隊入隊・入校予定者激励会
「自衛隊入隊・入校予定者激励会」(富良野地方自衛隊協力会主催)がかみんで行われ、入隊・入校予定者とその保護者、自衛隊関係者など72人が出席しました。
入隊予定者11人が自己紹介した後、記念品が贈呈されました。会長の斉藤繁上富良野町長は「国防に携わることは尊敬に値する。自信を持って進んでいただきたい」と激励のことばを贈りました。
上富良野町出身の村上竜義さんは「一人前の自衛官にいち早くなれるように努力したい」と話しました。
◆3.7 町農民連盟からのお米が給食に! 上富良野町農民連盟がお米を寄贈
町農民連盟から道産米の消費拡大と地域への貢献として、将来を担う児童生徒の給食用に富良野地域産「ななつぼし」180kgを、富良野広域連合教育委員会に寄贈いただきました。
寄贈されたお米のうち、70kgが町へ配分され、3月7日の給食で提供されました。
杉本貢委員長は「米の値段が高いなかではあるが、子どもたちに米を食べてもらいたい」と話し、寄贈された米を食べた、西小5年生の柳澤英汰さんは「いつも食べてるお米とはまた違う味がする!おいしい!」と話し、子どもたちへの思いのこめられたお米をおいしく味わいました!
◆3.7 6年間で得た多くの学びを胸に いしずえ大学卒業式・修了式
「いしずえ大学大学院第49回卒業式・第50回修了式」がかみんで行われ、総長の斉藤繁町長から大学院課程を修了された6人の卒業生に卒業証書が手渡されました。
式典では、卒業証書授与のほか、修了生紹介・修了証書授与、精励賞表彰などが行われた後、「卒業式の歌」を全員で合唱しました。
卒業生代表の森野玲子さんは「いしずえ大学での多くの喜びとともに、教えていただいたことを大切に、ここで得た学びの成果を今後に活かしていきます」と謝辞を述べました。
◆3.25 新1年生の安心安全を願って 交通安全グッズ贈呈
上富良野商工会女性部(鈴木八重子部長)が、新1年生に向けて交通安全キーホルダーを寄贈しました。キーホルダーは部員の手作りで、上富良野神社で祈祷されたのち、鈴木真弓教育長へ手渡されました。
27日は、町生活安全推進協議会(稲毛保夫会長)が町内の3小学校を訪問し、「新1年生の交通安全に役立てて」とらべとんのランドセルカバーや「いかのおすし」のクリアファイル、かみふらのあんぜんまっぷなどを贈呈しました。
らべとんがデザインされたお守り、ランドセルカバーを見かけたら思いやり運転をお願いします。