くらし 消防だより

◆春の火災予防運動について
◇春の火災予防運動
実施期間:4月20日(日)~30日(水)
防火標語:「守りたい 未来があるから 火の用心」
消防署では、毎年春に火災予防運動を実施しています。春は空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。火の取扱いには充分に注意し、火災の無い町をめざしましょう。

◇悪質な訪問販売に注意!
住宅用火災警報器や消火器の点検業者を名乗り、修理が必要として現金を要求する事案や、自宅内の現金を窃盗する事案が過去に発生しています。
このような訪問がある場合には身分証の提示を求めて必ず身分を確認し、不審に思った際は、消防署や110番、警察相談電話「#9110」に相談ください。
※消防で住宅用火災警報器の設置状況調査のため住宅を訪問することがありますが、販売や斡旋などは行いません

・住宅用火災警報器を点検しましょう
本体のボタンを押すか、付属の紐を引きます。正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。
※反応しない場合は、すぐに交換が必要です!

・交換の目安は10年です
設置年数は、設置の際に記入された設置年月や交換期限で確認できます。記載がない場合は、製造年でおおよその時期がわかります。設置から10年以上の場合は、本体の劣化が考えられるため本体の交換をおすすめします!

問合せ:上富良野消防署
【電話】45-2119