くらし 後期高齢者医療制度のお知らせ ~マイナ保険証への切り替えが便利です~

後期高齢者医療制度に加入する皆様には、マイナ保険証の有無に関わらず、申請なしで、令和8年7月末まで使用できる「資格確認書」をお届けします。(令和7年8月から使用できる資格確認書は、7月中にお届けする予定です。)
マイナ保険証での受付が難しい方でも、「資格確認書」で医療を受けられますので、ご安心ください。

■マイナンバーカードを健康保険証として使用すると、さまざまなメリットがあります。
・特定疾病の適用(※1)や高額療養費制度の適用が受けられるようになります!
・タイムラグなく最新の資格情報で医療機関が受診できます!
・医療機関でより適切な医療が受けられるようになります!(※1)
(※1)特定疾病情報、薬剤情報及び特定健診情報等、個人情報の提供に同意が必要です。

■マイナンバーカードを保険証として利用するためには、以下2つの事前準備が必要です!
(1)マイナンバーカードの発行を申請し、マイナンバーカードを取得する。
→PCやスマホからの申請、まちなかの証明写真機からの申請等から申請できます。

(2)マイナンバーカードを保険証として利用する登録を行う。(※2)
→医療機関・薬局の受付(カードリーダー)やセブン銀行ATM、マイナポータルから登録可能です。
(※2)利用登録を行っているかどうかの確認はマイナポータルから確認できます。

マイナポータルアプリのダウンロードは本紙掲載のQRコードから可能です

お問い合わせ:
住民課住民係【電話】35-2124
北海道後期高齢者医療広域連合(〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館内)【電話】011-290-5601