くらし 〔まちの伝言板〕9月9日は救急の日

■「マイナ救急」が全国で10月1日から一斉開始されます!!
マイナ救急とは、救急隊が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を把握することで、救急業務の円滑化を図る取り組みです。

○もしもの時に備えて
外出先での事故や急病などいつ、救急車を呼ぶことになるかわかりません。
住民の皆様ご自身の命を守るためにもマイナ保険証の登録、携行をお願いします。

■救急車の適正利用にご協力をお願いします!!
小平町では令和6年中に152件の出動があり、実際に救急車で搬送された方の人数は146人です。このうちの58人(40%)が、入院の必要のない方(軽症)でした。
※「軽症」の中には、骨折などにより自分で病院に行けないなど通院治療は必要だが入院する必要はない場合なども含まれており、「軽症」の全てが不要不急の救急要請というわけではありません。
タクシーなど交通機関の代わりに利用するケースも見受けられます。緊急ではないのに救急車を要請すると、緊急性があり本当に救急車を必要としている人に対し、適切な救命処置等が遅れて、救える命が救えなくなる心配があります。
しかし、以下のような症状がみられた場合には、ためらわず救急車をよびましょう。
※詳細は本紙をご覧ください

問合せ:留萌消防組合小平消防署
【電話】56-2221